昨年登場のEQSに続いてメルセデスEQが放った新型バッテリーEV、EQEの国際試乗会がフランクフルトを舞台に開かれた。その走りはどうだったのか。AMGに続いて島下泰久が報告する。
Eクラスに代わるBEVメルセデス・ベンツはEQというサブブランドを冠して、内燃エンジンのモデルとは別のラインでBEV(バッテリー電気自動車)のラインナップを拡充している。新登場のEQEは、言わばBEV版のEクラス。キャッチフレーズは「ビジネス・アバンギャルド」である。
昨年登場したBEV版Sクラスと言うべきEQSと共通のEVA2プラットフォームを使い、キャビン・フォワードのフォルムもよく似ているが、全長は4946mmと270mm短い。また、EQSがテールゲート付きのハッチバックなのに対して、こちらはトランクの独立したセダンとなるのも大きな違い。この辺りは、現在Eクラス・セダンが担っているヨーロッパのカンパニー・カー需要の一部を取り込んでいくつもりと考えれば納得できるところだ。室内に乗り込むと、前席はフロント・ウィンドウが寝ていてスカットルが遠く、左ハンドルなら左斜め前方の見切りが良くないことが気になるが、広さ自体は十分と言える。一方、後席は3120mmというEクラス・セダンを180mmも凌ぐホイールベースのおかげもあって足元にこそ余裕があるが、頭上はタイトで着座姿勢はクーペ的と言っていい。また、荷室も容量は430リッターとEクラス・セダンより100リッターほど小さい。この辺りはフォルムから想像できる通りで、まさにドライバー中心のカンパニー・カーとしてならさほど気にならないかもしれないが、日本のEクラス・ユーザーの使い方を考えるとどうかな? と思う部分ではある。大人4人乗車にゴルフ・バッグ4セット積みは厳しそうだ。その代わり、まさにドライバーズ・カーとしては目を瞠る仕上がりだったのが、このEQEというクルマである。

今回の試乗では、日本導入予定のEQE350+を中心にステアリングを握った。リア・アクスルに積まれる電気モーターは最高出力215kW(292ps)、最大トルク565Nmを発生する。駆動用バッテリーの容量は90kWhで、航続可能距離は最長654kmとされる。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
いますぐ登録
会員の方はこちら