
Sクラスに負けないくらいの最先端技術を採用、剛性の高いボディを武器にハンドリング性能と快適性能をレベルアップ。後輪操舵は小回りで効く。
BRZはGR86とともに水平対向エンジンの後輪駆動スポーツカーとして定着した。走りを追求した味付けをユーザーが理解したからで、限界付近まで楽しい。
荒れたオフロードが得意なのはわかるが、オンロードもしっかりと走れ、高速道路も得意分野。もちろん高級嗜好の外装、内装は大きな魅力だ。
大本のところはeKクロスEVと同じ。これまでの軽自動車の概念を吹き飛ばすほどの高品質の走りが魅力。フロアにあるバッテリーのお蔭で乗り心地も良い。
羊の皮を被った狼。ドライバーの気持ちに合わせてくる加速感がいい。丁寧にスムースに走っても、鋭い加速でも自由自在についてくるから楽しい。
トヨタらしからぬしっかりしたステアフィールになり、ハンドリングとともに乗り心地も気持ちいいレベルに成長。日本のクルマから世界のクルマになった。
雪道のヘアピンカーブからの立ち上がりで、少し早めにアクセルを踏み始めたら、リヤを綺麗に流しながら立ち上がった。AWDだが後輪駆動重視だから好き。
このパワーで後2輪駆動は、都市高速のトールゲートからのアクセルの踏み込みでもドキドキする。アメ車とは思えない、五感に訴えかける走り味が魅力。
オープン2シーター・スポーツカーといえばこのクルマ。車重の軽さに加え、コーナー内側のブレーキでロールを小さくするアイディアが走りを支えている。
ワインディング・ロードではついついスピードが出てしまうが、ガチンとグリップするのではなく、ひらりひらりと舞うようにライントレースする走りが好き。
BEVだから滑らかに走るのは当たり前だが、eトロンGTはアクセルのオン・オフやハンドルの切り返しなど、走り全般に継ぎ目がないスムースさがいい。
同じボディでICEとBEVの2種類になったが、BEVの走りが気持ちいい。バッテリーのお蔭で剛性が上がり振動が減り、低重心でハンドリングも抜群。
Gの魅力は非日常だ。高いアイポイント、立ち上がったAピラー、パチというドアの閉まる音。大きいのに車両感覚が掴みやすいから都会でも乗れる。無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.11.22
CARS
日産と言えばGT-R!歴代モデルをまとめて見られる限定イベント「F…
2025.11.22
CARS
1100馬力オーバーのポルシェの電動SUVがついに受注開始に!【約…
2025.11.21
CARS
もはや神!と藤島知子(自動車評論家)が絶賛!20台のランキング1位…
2025.11.22
CARS
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に…
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
2025.11.16
WATCHES
他ブランドが訝しむほどのコスパの高さ!高木教雄のイチオシ、チューダ…
advertisement
2025.11.22
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に入れた2代目マツダ・サバンナRX-7で今も毎日通勤
2025.11.21
もはや神!と藤島知子(自動車評論家)が絶賛!20台のランキング1位に選んだ今乗りたいクルマはこれ
2025.11.19
【もうすぐ納車】買っちゃいました!エンジン編集長の永野正雄が1位に選んだのは自ら購入したこのクルマだ
2025.11.23
「プレリュードに乗っていなかったら、違う人生になっていた」 3代目ホンダ・プレリュードを新車で購入し、30余年後の今も愛用し続ける
2025.11.17
これ1台あれば他に何もいらない!竹花寿実(自動車評論家)が1位に選んだ素晴らしいハンドリングのサルーンとは