2024.01.08

CARS

主役は小型FRスポーツへと進化を遂げたコペン 【ジャパン・モビリティショー回顧録:ダイハツ篇】

2023年の自動車シーンで大きな注目を集めたジャパン・モビリティショー2023。東京モーターショーの後継イベントとして4年ぶりに開催された自動車の祭典は、多くの来場者を集め、無事成功のうちに幕を降ろした。ここではジャパン・モビリティショーをメーカー別に回顧。第9弾となる今回はダイハツをお届けする。

次世代の小型オープン・スポーツを提案

すっかり後ろ向きなニュースの主役となってしまったダイハツだが、ジャパン・モビリティショー2023ではポジティブなリアクションが広く見られていた。その大きな理由となったのが、次世代の小型オープン・スポーツを提案する「ビジョン・コペン」だ。



コペンらしいデザイン

スタイリングは初代を思わせる丸みを帯びたもので、「ファンが望むコペンはこれだ」と膝を打ちたくなるデザイン。アクティブ・トップこと電動開閉式ルーフはもちろん健在だ。しかし、ボディ・サイズは全長×全幅×全高=3835×1695×1265mm、ホイールベースは2415mmと、軽自動車規格を超えている。

パワートレインはカーボンニュートラル(CN)燃料を用いる1.3リッターで、フロント・エンジン後輪駆動のFRレイアウトを採用。軽自動車上限の倍近い排気量と後輪駆動の組み合わせは動力性能やエモーショナルな走りの向上を予感させる。歴代モデルのファンのみならず、スポーツカー好きを広く魅了するモデルになるポテンシャル満点だ。



軽BEVの新しい提案

ブースにはオープンカーがもう1台登場。丸目が愛らしい「オサンポ」と銘打った電気自動車=バッテリーEV(BEV)で、スポーツカーというよりバギーを思わせるスタイリングだ。ボディ・サイズは全長×全幅×全高=3395×1475×1330mm、ホイールベースは2440mmと、こちらは軽自動車規格に収まる。上屋のデザイン自由度が高いBEVプラットフォームを利し、コペンが上級移行したあとのニッチを探るプロポーザルということだろうか。

さらに、全長×全幅×全高=2955×1475×1590mm、ホイールベース1985mmというかなりコンパクトな乗用BEVの「ミーモ」は、内外装をモジュール化するなどにより車両形態まで変更が可能な設計を採用。用途や生活スタイルの変化に応じて装いを変えることで、クルマ自体を買い換えることなく長く乗り続けるという新しいカタチのサステイナブルを目指した。現行コペンで提唱した着せ替え構造をさらに一歩先に進ませたコンセプトとみることもできるかもしれない。



次期ハイゼットか?

商用BEVの未来形を示す「ユニフォーム」もじつにクリーンなデザインを持つ。全長×全幅は軽規格に収まる3395×1475mmで、移動店舗としての使い勝手も考慮し外部給電機能も備えている。電動化時代の近距離輸送や地域社会振興に貢献してくれそうな内容だ。

トラックは全高1885mm、ホイールベース1900mmで、荷台にはダイハツがレンタルビジネスを展開している移動販売用パッケージの「ニバコ」の発展型が積載できる。カーゴは全高1920mm、ホイールベース2450mm。BEVの構造を活かし、凹凸の少ないフラットなキャビンや荷室とすることで、積載や積み下ろし、清掃のしやすい室内を実現した。

これからの社会課題解決ばかりでなく、クルマ好きのわがままなフラストレーション解消にも寄与してくれそうな展示に、好感を抱いた来場者も多かったはず。この可能性に満ちたクルマたちが世に出る日を信じて待ちたい。



文=関 耕一郎

(ENGINE WEBオリジナル)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement