2024.05.26

CARS

「スポーツ系以外のハッチバックで1台選べといわれたら、僕はこれ」 モータージャーナリストの嶋田智之がDS4ほか5台の輸入車に試乗!

モータージャーナリストの嶋田智之さんが5台の輸入車に試乗!

全ての画像を見る
モータージャーナリストの嶋田智之さんがエンジン大試乗会で試乗した5台のガイ車がこれ! DS4エスプリ・ド・ヴォヤージュ、ジャガーIペイス RダイナミックHSE、ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ、マセラティ・グレカーレ・トロフェオ、メルセデスAMG EQE53 4マチック・プラス SUVに乗った本音とは?


気持ちを再確認できる


用意されたガイシャ全36台の中からランダムに5台が割り当てられてステアリングを握るという、ロシアン・ルーレットにも似た唯一無二の試乗体験。自分で選ぶのではないから、まさに“期せずして”。その状況の中で縁の濃かったクルマを見つめ直し、薄かったクルマとの距離を縮めることができる。ときめかないわけがない。EPCメンバーの方と一緒にとりとめのない自動車談義を繰り広げながら走れるのも楽しい。日頃は当たり前で忘れがちな“ホントにクルマが好き”という気持ちを自然と再確認できるのだ。これって大切だと思う。

今、自動車はまさに一大転換期。それでも世界のほとんどのブランドが自分たちの矜持を保ってることを肌で知れたのも嬉しかった。そもそも僕たちはガイシャそれぞれの独自の矜持の持ち方に惹かれてたりするのだ。そこに触れると、やっぱり心ときめく。クルマ好きにつける薬はないな、と思う。




DS4エスプリ・ド・ヴォヤージュ「他に何が必要?」

フランスほど満足度の高いハッチバックを作るのに長けた国はちょっとないよな、といつもながら痛感させられる。フランス人によるフランス人のためのフランスらしい高級車づくりを旨とするDSブランドも然り、だ。そもそも庶民のためのチープなハッチバックからして抜群に上手い!と思わせるお国柄だ。暮らし向きの豊かな人たちのために丹精こらして作ったクルマで、しくじるはずなんてないのだろうけれど。

このDS 4はブランドを代表するかのようなエクステリアのデザイン性の高さとインテリアのエレガントな仕立てで目を満足させ、快適な足腰とシートで心を癒し、爽快な加速で走りたい気持ちをくすぐり、スポーティというより滑らかで素直なハンドリングで操縦する喜びを喚起し、Cセグメントのハッチバックとして何の問題もない実用性だって当然ながら持っている。他に何が必要?不満なんてどこにある?だ。個人的にも相当気に入っている。スポーツ系以外のハッチバックで1台選べといわれたら、僕はこれ。問題があるとしたら、僕には似合わないということだけだ。




ジャガーIペイス RダイナミックHSE「一歩リードしてる」

やっぱり今になってもちょっとばかり衝撃的な存在なんだよな、と思った。このクルマは、とてもいい。

あれは4年半ほど前のこと。僕に一番はじめにBEVの楽しさ、気持ちよさを叩き込んでくれたのは、このジャガーIペイスだった。ワインディング・ロードではビックリしちゃうくらいよく曲がるし安定してるしコントローラブルだし、サーキットではFタイプを追いかけ回せるくらいに速いし、街中では静かで落ち着いてて快適だし、片道150km少々をわりと元気よく走り切って無充電でそのまま復路も元気よく走り切れそうな勢いだったからさほど不安感はなかったし。モーターの強大な駆動トルクと重心位置の自由度を最大限に活かすとこんなに素晴らしいクルマができあがるのか、と心の底から感服させられたのだった。

その印象は今も変わらない。それどころか熟成が効いて旨味まで増し、歴代ジャガー同様の“らしさ”まで手に入れてるように感じられる。今や優れたBEVはほかにもあるが、その点、Iペイスは一歩リードしてるのでは? と思う。うん。やっぱり、とてもいい。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement