2024.11.23

CARS

クルマから降りたくなくなる走りの楽しさ! ポルシェ・パナメーラと同カイエンGTSクーペに島下泰久が試乗 内燃エンジンのポルシェだからこそ、味わえる喜びとは?

内燃エンジン・ポルシェの2台の味はどうだったのか?

全ての画像を見る
EV一辺倒から、内燃エンジンにも注力すると表明したポルシェ。モータージャーナリストの島下泰久さんが、モーターを持たない純エンジン車のパナメーラとカイエンGTSに乗り、ドライバーズ・カーとしてのポルシェをあらためて見つめ直してみた。

advertisement


EV一辺倒から揺り戻し

ポルシェがドライバーズ・カーだなんて、改めて言うことじゃないだろうと思われるかもしれないが、これだけラインナップの幅が広がり、時代が揺れ動けば、そこに多少の濃淡が生じもする。とりわけカイエンやパナメーラについては、近年ではEVに移行する次期型や、ダウン・サイジングやPHEVの話ばかりがクローズアップされ、走り云々という話は置き去りにされていた感が、正直なところ否めない。

現在のラインナップはパナメーラ、パナメーラ4、4 Eハイブリッド、4S Eハイブリッド、GTS、ターボEハイブリッド、ターボS Eハイブリッドとバラエティに富んでいる。

しかしながら、それこそ時代がEV一辺倒から揺り戻し、内燃エンジン搭載車にも引き続き注力していくとポルシェ自身が表明する中で登場した新しいカイエン、そしてパナメーラは、まるで憑き物が落ちたかのように、ドライバーズ・カーとしての息を吹き返してきた。いずれも基本骨格を従来モデルから踏襲する新型だが、それ故に入念に作り込まれた深く濃い味わいが宿る、心躍る存在に仕上げられていたのだ。

迫力のパナメーラ

まずはその顔面の迫力に思わず気圧されてしまったのが新型パナメーラである。ヘッドライトは大きくなり、開口部は全幅目一杯までワイドに。ラジエーター・グリルのスリットも増やされて、いかにも大容量の空気を導き入れそうな、エンジン車らしい雰囲気が高められている。一方で、微妙に手が入れられたフォルムは変わらずスリーク。他の何物とも似ていない個性が確立されている。

ポルシェ史上初の4ドア・スポーツ・セダンとして2009年に初代がデビューしたポルシェ・パナメーラ。現行型は2023年に登場した3代目となる。2チャンバーのエア・スプリングに2バルブの可変ダンパーを組み合わせた新開発の足回りを備える。乗り心地、ダイナミック性能ともに向上した。

試乗車はエントリー・グレードのパナメーラ。エンジンは最高出力353psを発生するV型6気筒3リッター・ターボで、後輪駆動のモデルである。

その走りも、やはり軽やかさが引き立てられていた。意のままに操れる。まさにそんな感覚だ。

特に唸らされたのが饒舌なステアリング・フィールだ。思えば先代の登場当初は、ステアリング・アシストなどの制御要因が増えたせいか、操舵感にやや雑味が感じられたものだが、新型のそれはポルシェらしい骨太な、それでいてクリアなフィーリングで、クルマとの一体感をより強く感じることができる。試乗車にはリア・アクスル・ステアリングも備わっていたが、こちらも違和感とは無縁だ。

水平基調のインテリアは先代モデルから大幅に電子化がすすめられた。センターコンソールからはスイッチ類が一掃され、多くはタッチ・ディスプレイによる操作となる。

後輪駆動モデルということで、雨の中を飛ばした時の前輪の接地感は、そこまで濃密ではない、ということも掌にしっかり伝わってくる。旋回時も同様で、常に前輪のグリップを探りながらの運転となるが、それは決して難儀なことではない。むしろ、そうした場面にまで自らクルマを操ることの醍醐味が宿っているのがドライバーズ・カーたる所以。駆動方式もエンジン型式も違うのに、どこか911との血縁も感じさせる。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

タグ:

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement