2025.07.26

CARS

仲村トオルさんが選んだデザインがいいクルマ、フェラーリ・ローマ・スパイダー 「カッコ良さとは、カッコ悪いことをしないことだ」

クルマ好きで『エンジン』の愛読者でもある仲村さんには『エンジン』の連載「わが人生のクルマのクルマ。」(2022年2-3月合併号)で、愛車とともにご登場いただいた。

全ての画像を見る

ロングノーズ&ショートデッキ

「どこから見ても破綻がないというか、全体のバランスが見事だと思います。やっぱり目(=ヘッドライト)だよねとか、リア・スタイルだよねといった、どこかが飛びぬけて目立つわけではないけれど、どこからどう見てもカッコイイ。跳ね馬のマークがなくても、フェラーリだとわかる佇まいがすごいですね」

advertisement


ロングノーズ&ショートデッキのジャガーXJ-Sコンバーチブルを愛車とする仲村さんゆえ、ローマ・スパイダーのスタイリングは心に刺さったようだ。

「僕が子供の頃、街で見かけるクルマでカッコイイと思ったのは日産フェアレディZやトヨタ・セリカ・リフトバックだったんです。三つ子の魂百まで。やっぱりああいうカタチがカッコイイと思うんですかね」



インテリア、そして幌を閉じた姿も見事だと仲村さんは言う。

「オープンカーって幌を閉じた姿がすごく大事だと思います。僕がジャガーXJ-Sコンバーチブルを好きになったのも、ボディと幌の繋がりがすごく綺麗だなあと思ったからなんです」

1975年にデビューしたジャガーXJ-Sは当初クーペのみだった。その後、タルガトップ風のコンバーチブルが出て、フルオープンのモデルが登場したのは1988年。実に13年もかかって登場した。

「コンバーチブルはああいうカタチにすることしかできなかったと何かで読んだことがありますけど、僕にとってはすごく好きなカタチです」



advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement