成田から2度のトランジットを経て、長旅の末たどり着いたポルトガル・アルガルベ。BMW8シリーズ・カブリオレ国際試乗会のステージだ。朝、ホテルの入り口に並べられた中から試乗したのはM850ixDriveカブリオレ。クルマの中で、簡単にクルマの説明を受ける。クーペと同じアーキテクチャーで、最新のV8とxDriveを搭載し、空気バネではなく金属バネのサスペンションを備え、4輪操舵を装備する。ソフトトップはロールスロイスと同じコンセプトで作られ、クーペ並みの静粛性を確保している、などなど。
そして、さっそくドライブに出かけたが、このホテルはエントランスからゲートまで石畳の長い直線路となっている。つまり、走り出してほんの数秒後に容赦ない路面からの入力を受けるわけだが、すでにここで私は瞬殺された。〝M〟が付くからそれなりにスパルタンな性格と思いきや、ゴトゴトな路面なのに、まったく角のないまぁるい当たりでしなやかな乗り心地なのだ。タイヤは20インチのポテンザS007を装着。Mモデルなのでランフラットではなく、それもマイルドさに貢献している。そして、ボディもブルッともせず、クーペさながらのビシッとした剛性感を保つ。敷地内だからかなりゆっくりのスピードだが、微妙なアクセル操作にも素直に反応し、強大なトルクを持ち合わせるのにそれを誇示するでもなく、扱いやすい。
おそらく、4シーター・カブリオレ乗りは2シーターほどストイックにオープンにこだわらない。つまり、クローズドで走ることも多いのだが、この静粛性にも度肝を抜かれた。ソフトトップ特有の音もない。一方、オープンで100㎞/h走行時でも、ディフレクターを使えば風の巻き込みもないし、パッセンジャー・シートの人と普通に会話ができる。
ワインディングではトップを開けても閉めても気持ち良く走れ、Mらしい凝縮感のあるハンドリングも健在。ドライブモードを〝スポーツ+〟にしても、乗り心地への好印象が覆されることはなく、ますます惚れてしまった。
従来、上質ではあるが色気や遊び心といったものを感じなかったインテリアも、シフトノブにスワロフスキーのクリスタルが使われていたり、ラグジュアリーで居心地が良い。久々に、ホンキで欲しいと思わせるクルマに出会ってしまった。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.02.07
CARS
モータージャーナリストの島下泰久さんと、ルノー・アルカナ・エスプリ…
2025.02.09
WATCHES
アンダー100万円の新作・注目作の時計4本! フォージドカーボンの…
PR | 2025.02.07
LIFESTYLE
フランスの香り漂う――。エティアムの人気モデルに、麗しきゴートレザ…
2025.02.02
CARS
車重2.5tの巨体がワインディングで気持ち良く走る驚きのロールス!…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
advertisement
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.17
「さすがですね!」 ホンダの日産との経営統合中止会見で、なぜ国沢光宏氏(モータージャーナリスト)はそう思ったのか
2025.02.16
2025年版、2台持つとクルマはもっと楽しい! チンクとバナナちゃんは私のとっておきの宝物 彼女はなぜ若くして2台のフィアットを溺愛するようになったのか