輸入車、国産車を問わず、1980、90年代のいわゆるネオ・クラシックな スポーツ・モデルばかり取り扱うショップに、驚きの出物があるという噂を聞きつけた探検隊一行。はたしてそこで出会ったのは、まさにお宝というべき1台だった。
ウエダ いやぁ、世の中えらいこっちゃになってますが、こういう時こそ元気に過ごしたいものです。
アライ なんか、首都高の渋滞表示が赤くなってるのとかみると、かえってホッとするよね。ちゃんと経済活動してるじゃんって。
ワタナベ うちなんかは仕事の半分は机で地蔵化してるようなもんだし、家にいるのに慣れっこになってるけど、会社勤めの友達とかに話聞くと、やりづらいんだってねぇ。
ウエダ 四六時中、奥さんと一緒なんてそうそうないでしょうからねぇ。
アライ しかも子供も学校行ってないですから、もうカオスですよ。
ワタナベ そう考えるとさ、社内不倫とかってどうしてるんだろう、今。
アライ それこそテレワークとか?
ウエダ やれやれ、元気が出る話って結局そっち方面ですかね。
ワタナベ あとはまぁ、ポルシェとかのサイトにあるコンフィギュレーターいじくって妄想見積もりというかエア商談というか……。
アライ 中古車の検索も物件が回らないことには精も出ませんし。
ワタナベ 一応、オークションは動いてるみたいだけどね。
ウエダ そこで今回は見るだけで楽しくなる、元気が出るようなクルマを求めて、ここ東京・板橋にやってきました。
ワタナベ おおっ、このサードのカマロはやけに綺麗だねぇ。しかも完全ノーマルっていうのも珍しい。こんな物件そうはないから、Bow.さんに電話をした方がいいかも。
アライ 確かこの型ばっかり3台くらい乗り継いでるんですよね。
ワタナベ そう。荷室が画材のサイズにピッタリなんだよとか、いかにもイラストレーター的な理由を挙げてたけど、全然関係ないだろうね。多分ひたすら好きなだけでしょう。
ウエダ まぁまぁ。確かにこのカマロもワンオーナー7000㎞と衝撃的な物件なんですが、今日の本丸も凄いんですよ。
ワタナベ おっ、コルベットだね。C4の後期。ミラーがUS仕様なのと、エグゾーストが変わってるみたいだけど、オーバー・フェンダーがついてるってことはヤナセものだ。
ウエダ こちらのレーヴ・インターナショナルさんは、80~90年代に人気があったスポーツ系モデルを中心とした品揃えで、程度のいい個体がたくさんあります。なんとこのC4、走行3724㎞の実質2オーナーという希少な物件なんですよ。
アライ 96年型で3724㎞って……年間平均約155㎞、月平均でおよそ13㎞ってことですよ。御料車も真っ青の稼働率ですね。
ワタナベ まぁうちにも似たようなRX-7があるから人のこと言えないけど、これ、96年型っていうことは、もうC5にスイッチする直前、最後も最後のC4なんだね。この年式だと本国ではグランスポーツが販売されていたから、そもそも標準グレードは数が少ないんじゃないかな。
アライ そういえばナベさんこないだ新しいコルベット乗ってきたんですよね。ミドシップになったやつ。
ワタナベ うん、C8。コルベットがミドシップの道を選んだ理由はすごくわかりやすいんだよ。今の馬力競争にFRで応えることはトラクション的に相当難しいことになっているし、それはレーシングカーの領域でも然りなんだよね。GTEカテゴリーの911RSRもミドシップになってるのがその証左というか。
ウエダ でも、速い遅いとかは別にして、コルベットはロングノーズFRって人も多いと思うんですよね。
ワタナベ そりゃあそうだよね。C8乗せてもらったけど、マジですごいクルマだった。よくぞ初出のミドシップをここまで綺麗にまとめたもんだと、GMの底力に感心した……んだけど、C7以前のコルベットに未練がないといえば嘘になるよなぁ。
アライ 思い切ってこのC4まで遡ってみるとか。
ワタナベ いや、あながちなくもないよね。そもそもコルベットはイタリア系のデザイン・トレンドに影響を受けてきたところがあるし、とりわけC4は当時のGMのデザインディレクターがピニンファリーナ・デザインのフェラーリが好きだったりもして、FRでありながら当時のそれ系の影響も感じられる。
ウエダ この時代のコルベットは、メカニズム的にはC3からの流れもありながらすごくモダナイズされた側面もありますよね。
ワタナベ ハイテックとかって言葉が流行った時代だもんねぇ。デジタルといえば世の中的にはCDが登場した頃で、クルマ的にはメーターの表示にそんなものが使われてるだけで嬉しかった時代だから、C4も前期には頑張ったデジタル表示メーターがついてたんだよね。
アライ C4って、あまりモータースポーツのイメージがないですけど。
ワタナベ 言われてみればそうかもしれない。恐らく代々のコルベットの中では一番サーキットには疎いモデルだったのかも。逆にいえばこの後のC5でパッケージをトランスアクスルにして、WECのGTカテゴリーで勝ちまくれるモデルになったことで、スポーツカー銘柄として世界的に再認識されたんだよね。ル・マンで勝ち続けたことで、欧州に年間1万台の市場ができたりして。
ウエダ なるほど。C4がそうならなかったのは、マーケットがグローバルであるという考え方に至らなかったということですか。
ワタナベ いい時はアメリカ国内だけで、年間3万台くらいの勢いで売れるクルマだからねぇ。無理に世界に市場を求めなくていいという側面もあるといえばある。でも、アメリカ臭いコルベットが好きだとしたら、C4やC5辺りというのはちょっとした分水嶺的選択肢になるのかもね。
アライ 個人的にはこの天地に薄くてスッとした佇まいとか、ちょっと浮世離れしてていいなぁと思います。
ワタナベ このデザインの原点は84年にあるから、今の時代の定規をあてればもう存分に述懐的なものなんだよね。僕ももしこのクルマを買うとしたら、走り目当てではなくて当時のカルチャーに浸りたいから財布を開くって感じなんだと思う。
ウエダ そういうスポーツカーとの付き合い方もありますよね。なにも全開にする必要など全然ない。気持ちが繋がってることが嬉しいと。
ワタナベ そういう様々な気持ちを広範に受け止めてくれるのが、コルベットの魅力だと思うんだよね。
■レーヴ・インターナショナル
住所:東京都板橋区東山町47-1アトリュームモリ
Tel.03-3974-8777
話す人=渡辺敏史(まとめも)+新井一樹+上田純一郎(ともにENGINE編集部) 写真=阿部昌也
(ENGINE2020年6月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.27
LIFESTYLE
HONDA PRELUDE × PRADA スタイリスト・祐真朋樹…
2025.09.25
CARS
伝説の名を継ぐフェラーリ「849テスタロッサ」、ついに日本初公開!…
2025.09.23
LIFESTYLE
還暦で秘密基地を手に入れた世界一幸せな男!ポルシェ356のガレージ…
PR | 2025.09.12
CARS
【大阪・参加者募集】マセラティ最新モデルの特別試乗会を開催! 人気…
2025.09.14
CARS
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
advertisement
2025.09.25
このクルマは日本が世界に誇るべき名車である! 日下部保雄が(モータージャーナリスト)が1位に選んだスポーツカーとは?
2025.09.24
これぞ正統派の美形スポーツカー 独特の色気は他車を圧倒 桐畑恒治(自動車評論家)が1位に選んだのはこのクルマだ!
2025.09.23
還暦で秘密基地を手に入れた世界一幸せな男!ポルシェ356のガレージと光と風の家がくれた人生のご褒美
2025.09.20
このクルマには、100年先も愛される建築のヒントが秘められている! 建築家が絶賛する「控えめで美しいデザイン」のクルマとは?
2025.09.16
最終モデルで遂に完成の域に! 大井貴之(モータージャーナリスト)が1位に選んだのはこのスポーツカー