キャデラックCTSの後継となるCT5の試乗会が開かれた。いま、日本で買える唯一のアメリカン・セダンは、都会がよく似合うモダンなデザインと軽快な走りが魅力です!
先月号(2021年5月号)の本誌表紙を飾ったキャデラック初のSUV、XT4に続いて新型セダンのCT5が上陸した。キャデラックCT5はCTSの後継モデルとして、2019年のニューヨーク・ショーでデビュー。同年9月にはATSの後継となるCT4が発表されたので、キャデラックのセダン・ラインナップは上からCT6、CT5、CT4ということになった。ただし、CT6の日本発売は終了しており、CT4はまだ上陸していないから、現在日本で買えるキャデラックのセダンはこのCT5のみということになる。
試乗会の起点となったのは、東京・兜町のホテル。丸の内、銀座など都心で撮影することになったのだが、いやはやCT5、都会の風景がめちゃくちゃ似合う。とてもモダンなスタイリングなのだ。先代モデルにあたるCTSはエッジの立った迫力のあるボディが特徴だったけれど、リアに向かってなだらかに落ちていくルーフ・ラインを持ったCT5はクーペ風でシルエットが柔らかく、それゆえエレガントだ。
ドイツのライバルたちのラジエター・グリルが大きくなって、どんどんエグい顔になっている現在、CT5はとても上品に思えた。本当にカッコイイ。初代CTSから「アート&サイエンス」を標語にモダンなデザインに挑戦してきたキャデラックだが、このCT5で実を結んだと思ったほどである。
それにしても、1950年代に派手なテールフィンで、路上の覇者を気取っていたキャデラックが、ドイツ車より控えめに見えるなんて、62歳の私にとっては感慨深い。
エンジンはXT4と同じ2リッター直4ターボだが、横置きのXT4に対し、縦置きとなる。プラチナムとスポーツという2グレードが用意され、プラチナムは後輪駆動、スポーツは4WDとなり、試乗車はプラチナムだった。
インテリアのデザインはシンプルかつクリーンな印象。華美な装飾がないのがいい。室内は広いだけでなく、ベージュの内装が雰囲気を明るくしていて気持ちがいい。後席は2935mmという長いホイールベースのおかげで、ユッタリとしていた。
走り出して最初に感じたのは、軽さだった。重厚な感じを想像していたのだけれど、ずっとカジュアルな印象だ。車検証を見たら、全長4925mmという立派なボディの割に、車重は1680kgと軽いのだった。
首都高速に入るとハンドリングの良さに感心した。操作に対する反応が素直で気持ちがいい。軽快に首都高速のコーナーを駆け抜けていく。2リッター直4ターボの最高出力は240psながら、まどろっこしさはまったくなかった。
乗り心地はフラットで快適である。乗れば乗るほどジワジワと良さを感じるタイプのクルマで、返却時間が近づくに連れて、もっと乗っていたいと思った。
もうひとつ、私を魅了したのはオーディオである。CT5の静粛性が高いことに加え、15スピーカーを持つボーズのサウンド・システムが素晴らしい。本誌連載「わが人生のクルマのクルマ」で、ミュージシャンの横山 剣さんにインタビューしたときに「大滝詠一さんはオーディオがいいからキャデラック・フリートウッド・ブロアムを買ったんですよ」と、聞いたことを思い出した。
標準オーディオがいいのもキャデラックの伝統なのかもしれない。
ちょうど、大滝詠一の名盤『ア・ロング・バケーション』の40周年を記念して出されたリマスタリング音源を持っていたので、鳴らしてみた。ヴォーカルの再現性が素晴らしい。音楽好きの人にはうってつけのクルマだと思った。
大滝詠一、山下達郎、竹内まりやなどのジャパニーズ・シティ・ポップスがいま、世界中で人気を集めている。モダンで軽快な感じはキャデラックCT5にぴったり。ロング・バケーションが取れたら、シティ・ポップスをかけながら、CT5でフラリと旅をしたい。そんな自由さを感じるクルマだった。
プラチナムの価格は560万円。メルセデス・ベンツEクラスやBMW5シリーズに比べてグッと安いのも魅力である。
文=荒井寿彦(ENGINE編集部) 写真=茂呂幸正
■キャデラックCT5プラチナム
駆動方式 フロント縦置きエンジン後輪駆動
全長×全幅×全高 4925×1895×1445mm
ホイールベース 2935mm
車両重量 1680kg
エンジン形式 直列4気筒ターボ
総排気量 1997cc
最高出力 240ps/5000rpm
最大トルク 350Nm/1500~4000rpm
変速機 10段AT
サスペンション 前 マクファーソンストラット/コイル
サスペンション 後 マルチリンク/コイル
ブレーキ ディスク
タイヤ 245/45R18
車両本体価格 560万円
(ENGINE2021年6月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.10.10
CARS
そのデザイン&パフォーマンスに理由あり!「MINIクーパー5ドア」…
2025.10.11
LIFESTYLE
築28年ですっぽりと森に飲み込まれた建築家の自邸 夫はポルシェ、妻…
2025.10.10
WATCHES
【188本限定】ルイ・ヴィトン初の腕時計「モントレ」がついに復刻!…
2025.10.05
CARS
この“新顔”はBMWの救世主となるか?BMW新型「iX3」が登場 …
2025.10.06
CARS
確実に争奪戦か?ついに登場した2リッターの2種類のマツダ・ロードス…
2025.09.27
LIFESTYLE
HONDA PRELUDE × PRADA スタイリスト・祐真朋樹…
advertisement
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.14
還暦過ぎのリアルなクルマ選び! ライターの塩澤則浩が1位に選んだ買った後も人生楽しく過ごせるスポーツカーとは?
2025.10.13
次期「レクサスLS」はなんと6輪ホイールのミニバンに【JMS2025で公開!】LSの“S”はサルーンの“S”ではなく、スペースの“S”へ
2025.10.08
【世界初公開】懐かしの“バンバン”が電動化!原付二種相当のBEVファンバイク「スズキe-VanVan」がJMS2025に出展
2025.10.12
GR SPORTグレードで1.8リッター・ハイブリッドが選べるようになった!トヨタC-HR(2026年モデル)欧州でデビュー