シボレー・コルベット、アルピーヌA110、マセラティMC20 新世代ミッドシップ3台に乗る
                            全ての画像を見る
                     
    
    
    
                    
        
        
            
            
                
                    エレガントなMC20ワタナベ 副室燃焼の3リッターV6ね。フェラーリとの関係を解いて久々に生まれたオリジナル・エンジン。F1テクノロジーのフィードバックみたいなところをマセラティがやってくるとは思わなかった。アライ こちらもレーシング・モデルが発表されてるよね。ワタナベ 欧州のGT選手権のGT2カテゴリーで参戦する車両ですね。こちらはカスタマー・レーシングの色合いも濃さそう。今やスポーツカー・ブランドはマーケティング的にもナンバーなし系は押さえないとならない領域になりつつある。ウエダ 先日発表されたグラントゥーリズモはこれぞマセラティって王道のイメージなんですけど、そうなるとMC20ってどういう意味合いのクルマって思うところはありますね。
アライ これまたレースに勝つためってことなのかな?ワタナベ レースに勝つ的な局所的目標ではないと思うけど、ブランドの新章の幕開けとか新エンジンのパフォーマンスとか、そういう新要素を最も効果的に見せられるパッケージということで、MC20の場合は複合的な理由でミッドシップを選んだんじゃないかと思うんだよね。アライ スポーツカーの価値を明快化・最大化するパッケージとしてのミッドシップと。ワタナベ そう。しかもマセラティとしては唐突な話ではなくて、先に話した通りボーラやMC12のラインを踏んでると主張できる。
ウエダ そういえばMC12もブランドの90周年にFIA-GTで勝つためのベース車として生まれた側面がありますよね。ワタナベ エンツォのマセラティ版とみられているけど、実はディメンジョンとか全然別物だしね。アライ しかし綺麗なクルマ作るよねマセラティは。ミッドシップなのに圧倒的にエレガントだもんなあ。ワタナベ でも乗れば裏腹で魔性たっぷり、我を失いそうな誘引力がある。ウエダ 安定志向というよりは旋回志向で、鞭打てば打つほど気持ちよく走り曲がるこの感じって、アルファロメオの4Cに似てますよね。アライ 確かに似てる! あれをうんと洗練させた感じ。ワタナベ 共にダラーラ絡みだしね。カーボン・モノコック・タブのロットや歩留まりの水準が変わったことも、ミッドシップづくりの障壁を低くしている点はあるだろうな。
アライ A110は動的質感のために、コルベットはレースのために、MC20は商品性のためにと、ミッドシップ化の事情って各々違うもんなんだね。ワタナベ まぁそれでも自分らしさをしっかり打ち出せてる。我を見失っていないのがさすがだと思う。というわけで、コマーシャルいこう!話す人=渡辺敏史(まとめも)+荒井寿彦(ENGINE編集部)+上田純一郎(ENGINE編集部) 写真=望月浩彦■シボレー・コルベット駆動方式 ミッドシップ縦置きエンジン後輪駆動全長×全幅×全高 4630×1940×1220mmホイールベース 2725mm車両重量 1670kgエンジン V型8気筒OHV排気量 6153cc最高出力 502ps/6450rpm最大トルク 637Nm/5150rpm変速機 8段デュアルクラッチ式自動MTサスペンション 前 ダブルウィッシュボーン/コイルサスペンション 後 ダブルウィッシュボーン/コイルブレーキ 前&後 通気冷却式ディスクタイヤ 前/後 245/35ZR19 305/30ZR20車両本体価格 1600万円■マセラティMC20駆動方式 ミッドシップ縦置きエンジン後輪駆動全長×全幅×全高 4670×1965×1220mmホイールベース 2700mm車両重量 1640kgエンジン形式 V型6気筒DOHCツインターボ総排気量 2992cc最高出力 630ps/7500rpm最大トルク 730Nm/3000~5750rpm変速機 8段デュアルクラッチ式自動MTサスペンション ダブルウィッシュボーン/コイルサスペンション ダブルウィッシュボーン/コイルブレーキ 通気冷却式ディスクタイヤ 245/35ZR20 305/30ZR20車両本体価格 2664万円■アルピーヌA110GT駆動方式 ミッドシップ横置きエンジン後輪駆動全長×全幅×全高 4205×1800×1250mmホイールベース 2420mm車両重量 1120kgエンジン形式 直列4気筒DOHCターボ総排気量 1798cc最高出力 300ps/6300rpm最大トルク 340Nm/2400rpm変速機 7段デュアルクラッチ式自動MTサスペンション ダブルウィッシュボーン/コイルサスペンション ダブルウィッシュボーン/コイルブレーキ 通気冷却式ディスクタイヤ 205/40R18 235/40R18車両本体価格 965万円(ENGINE2023年6月号)
                    
                        
                                            
                    
                                            
                                                                
                    
                 
             
            
            
            
                無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
                無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
                いますぐ登録
                会員の方はこちら