2024.07.15

CARS

僕がイタリアのコンパクトカーに乗る理由をお話します モータージャーナリストの島崎七生人がアバルト500e、フィアット500e、500 1.2に試乗

いよいよ最後となった3代目と、BEVとなって生まれ変わった4代目という、500シリーズの3つのモデル、フィアット500eオープン、アバルト500eツーリズモ・ハッチバック、フィアット500 1.2 8Vカルトに試乗。

全ての画像を見る
フィアット500を都合2台乗り継いでいるモータージャーナリストの島崎七生人が、アバルト500e、フィアット500eオープンという最新のBEVの2台とかつて自身も乗っていた、いわば素の500についてリポートする。

advertisement


イタリア車は空気のような存在

服装でよく選ぶのはアメリカン・トラッド、音楽はボサノヴァや“ベストヒットUSA世代”だから80年代のポップスも大好物で、それらを聴いている自宅のスピーカーは40年来愛用のアメリカのJBL。仕事で使うカメラはドイツのライカ(P社のOEM版だが発色はライカだと思う)、腕時計はスイスの旧ホイヤー、筆記具はドイツのラミー、バッグはアメリカのトゥミ、そして飼い犬は日本の柴犬……。改めて自分の身の回りを見渡すと、贔屓は必ずしもイタリア一辺倒という訳ではない。

が、クルマはある時からイタリア車にすっかり傾倒することとなった。これまで所有経験があるイタリア車はアルファ・ロメオが5台と、フィアットが3台。アルファ・ロメオは往年のヴィンテージ・モデルにお乗りの方の足元にも及ばないが、内訳は比較的近年の車種の164、GTV、156そして166で、いずれもあのジュゼッペ・ブッソのV6に惚れ込み新車で乗り継いだ。フィアットは最初はアルファGTVとの2台持ちで、成田への往復でスーツケースが載るように初代プントに乗り、次いで166との組み合わせで日本導入直後のボサノヴァ・ホワイトの500の1.2ラウンジへ。そして現在手元にあるのは、中古車で見つけ、乗り始めてかれこれ9年目となるツインエアで、限定車の500パンナだ。つまり今の500は2台目。話は少し逸れるが、気に入ると何度も乗るパターンは過去にもクラシック・ミニが2 台(加えてR50ミニも)、そしてアルファ166が2台という事例があった。



イタリア車以前の所有車はドイツ車と国産車だった(最初の愛車だったいすゞ117クーペからVW初代シロッコ、初代ピアッツァまでは強いて言えばG・ジウジアーロ、つまりイタリアン・デザインだった)。が、ある日突然イタリア車派に。ほんとうに何かの拍子で……といった感じで、明確なキッカケがあった訳ではなかったけれど、最初の164から数えて、かれこれ30年近く手元にある、空気のような存在だ。

そして乗るといつも五感を解ほぐしてくれる存在でもあるのが僕にとってのイタリア車でもある。ここ最近の本誌「大試乗会」でマセラティMC20チェロやフェラーリ・ローマなどの担当車に乗った際も、やはり運転席に座った瞬間からフウーッ! と温泉に浸ったオヤジのように気持ちが解されるのがわかった。そういうクルマとの距離感に加えて、デザインも走りも“冴えて”いる。溌剌としたスタイルや情感に溢れたエンジン・フィール、しなやかな足さばきが味わえるところが魅力なのだ……と思う。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement