2025.07.01

CARS

あのクラウンとはひと味違う! 映えるし意外と馴染んでいる? なんとも鮮やかなピンクのベントレー・ベンテイガが公開に

あのクラウンとは違う? ピンクのベントレー・ベンテイガも注文可能。

全ての画像を見る
ベントレーが披露したキャンディ・ピンクの「ベンテイガEWBアズール」は、ビスポーク・スタジオである“マリナー”の可能性を感じさせるものだ。

ピンクを引き立てる艶のある黒


ベントレーとマリナーがあらかじめ想定するだけでも、色やトリムの組み合わせは460億通りにも及ぶが、それでも飽き足らないオーナーの要望にも応えるのがマリナーだ。



依頼すれば、完全に独自のコーディネートや、さらにはワンオフのオーダーも現実にしてくれる。マリナーのデザイナーや熟練の職人とともに、色や素材、アイテムを選び、仕様を決めていく過程は、単なる注文の域を超えた共同製作の体験だ。

前もって用意されている塗装色だけで111色あり、ソリッドやメタリック、パールやマットなど目移りするほどだが、ピンクは例外だという。



しかしマリナーのカスタマイズ・チームは、顧客の希望を具現化し、キャンディ・ピンクにブラック・ライン・スペシフィケーションを組み合わせた。

ドア・ハンドルやエグゾースト・パイプ、ライト・ベゼルにグリル、ルーフ・レールやウイング・ベントなど、もとはクロームだった部分をグロス・ブラックとし、リアにはプライベート・ガラスを採用。ピンクと黒の見事なコントラストが、この鮮やかなルックスへと繋がっている。



今回のベンテイガは、インテリアもボディ・カラーの同系色を多用した。シートやセンター・コンソール、ドア・トリム、ステアリング・ホイールやセレクター・レバーにはチェリー・ブロッサム、すなわち桜の花をイメージした色をアクセントに使い、スティッチやベントレー・ウイングの刺繍はピンクのスレッドで施している。

100%ウールで毛足の長いカーペットも、チェリー・ブロッサムのレザーで縁取られている。ベンテイガEWBの製造にはのべ132時間を要し、そのうち24時間は塗装に費やすというが、このキャビンにはさらに18時間をかけた。

後席はエアライン・シート仕様で、22ウェイ調整のほか、自動で温度と姿勢を調整する機構も備える。独立した6つの加圧部を内蔵し、177通りの圧力変化で疲労を抑える乗車姿勢も可能にするのだ。



その左右席の間には、マリナー・ボトルクーラーを装備。シャンパン・ボトルなどが収まる750mlのドリンク・クーラーには曇りガラスのソフト・クローズ・ドアが付き、カンブリア・クリスタルの手作りされた専用フルート・グラスが2セット備え付けられる。

オーディオはバング&オルフセンforベントレーで、B&Oの顔とも言うべきフィボナッチ・パターンを施したスピーカーのアルミ・グリルが目を引く。



もとはコーチビルダーだったマリナーだけに、オーダーメイドは技術ばかりでなく、仕立てのツボを押さえている。予算さえ気にしなければ、イメージに限りなく近いクルマを作ることができるということを、このピンクのベンテイガは教えてくれる。

なお、このベンテイガをオーダーしたのはアメリカの女性だが、ピンクのクルマといえばアメリカ発信のイメージがある。

エルヴィス・プレスリーのキャデラックが真っ先に思い浮かぶし、パリス・ヒルトンがバービーに憧れてピンクに塗ったコンチネンタルGTCが話題になったことも。



日本ではトヨタが、ドラえもんの“どこでもドア”をイメージしたピンクのクラウンを設定して賛否両論を巻き起こしたが、カリフォルニアあたりの日差しのもとでは、映えつつも馴染む色なのかもしれない。

文=関 耕一郎

(ENGINE Webオリジナル)
タグ:

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement