クルマ好きなら一度は夢想したことがある、理想のクルマの複数台所有。そんな憧れのカーライフを実現した人たちを紹介する雑誌『エンジン』の名物企画、「2台持つとクルマはもっと楽しい!」今回は “オーバー・クオリティのメルセデス”とも言われる124型ワゴンと、ホンダが当時の技術を全投入したスポーツカー、NSXの2台を所有するオーナーを取材した。W124とNSXには、オーナーの30年間の思いが詰まっている。
VTECの咆哮
クゥオオオオ~ン! 4000rpmを超えると3リッターV6は明らかに表情を変える。レヴリミットは8000rpm。タコメーターの針はスムーズに上昇し「ああ、やっぱり自然吸気はいいなあ! VTEC最高!」と、ひとりごつ。私はホンダNSX(1991年式)で常磐道を走っている。アルミ・ボディは艶々で新車みたいだ。このNSXのオーナーは前を行くエメラルド・グリーンのメルセデス・ベンツE320ワゴン(1994年式)を運転する原田孝之さん。原田さんが所有するこの2台を撮影するために、原田さんが会員になっているゴルフ場へ向かっている。
原田さんは私が担当するエンジンの長期リポート車、メルセデス・ベンツ300TE(1992年式)の走行イベントに来ていただき、それ以来お互いにクルマの調子などをメールするようになった。食事やツーリングにも行った。そんな原田さんが初代ホンダNSXを買ったというので、2台持ち企画にご登場いただいたのである。
それにしても原田さんが運転するメルセデス・ベンツE320は加速が良く、走りがキビキビしている。こんなに速かったっけ? 同じ124型ステーションワゴンに乗る私には信じられないパフォーマンスだ。ダラダラ走ったのでは、私がNSXを楽しめないと思っているのだろう。原田さんが気遣いの人なのは、何度か会っているので間違いない。ゴルフ場が撮影許可を出したのも原田さんの人柄あってのことだ。
初めてのベンツ
ゴルフ場に2台を並べて撮影する。どちらも新車のように輝いていることに改めて驚く。
「ベンツは小学生だった頃からの憧れでした。近所にW123型の560Eに乗っているおじさんがいて、よく見に行きました(笑)」
原田さんが初めてメルセデス・ベンツを買ったのは2003年。1992年式260Eセダン(W124)だった。撮影中のワゴンは、セダンからの乗り換えだという。
「免許を取ってから、ずっとガイシャが欲しかったんですけど、壊れるから無理だと思っていました。すると、300Eに乗る友人が”W124のベンツなら大丈夫。これこそベンツのなかのベンツなんだ”と言うんです。ワゴンが欲しかったんですけど、過走行のものが多くてセダンにしました」
徳島からフェリーで運ばれて来る初めてのベンツを東京・有明埠頭まで取りに行った原田さん。ガッチリとしたボディと、乗り心地の良さに驚いたという。
「これがベンツかあ! という感じでした(笑)。どっしりと落ち着いた走行フィールに感動したのを覚えています。高速安定性に舌を巻きました。それに友人が言った通り、壊れなかったんです」
260Eですっかり124型メルセデス・ベンツに魅了された原田さんが、現在のワゴンに乗り換えたのは2011年のことだった。
「とても気に入っています。後姿が好きです。ファブリックのシートも掛け心地が最高ですね。しかも経年劣化がほとんどない。レザーはどうしてもヒビ割れが発生しますから」
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.16
CARS
一歩足を踏み入れるとそこはパリ? 新しくなったルノー練馬・アルピー…
2025.01.20
LIFESTYLE
オリジナルプリントは必見! フォトグラファー・秦 淳司さんによる、…
2024.12.30
CARS
【海外試乗】蘇ったルノー5ターボ! EVだけど、これは乗ってみたい…
PR | 2024.12.24
CARS
「ベビーカーの頃からガタガタ道が好きでした」父から受け継いだ初代に…
advertisement
2025.01.31
瞬時で受注停止か 庶民のGクラス、待望のスズキ・ジムニーの5ドア、ノマド登場
2025.01.27
「最初は実感が湧かなくて、マジで俺のクルマかよ!?って感じでした(笑)」 若くしてポルシェ911カレラを買ったオーナー 嬉しさのあまり毎日乗ってます
2025.02.01
なぜ、ジムニー・ノマドは日本発売まで7年も掛ったのか? そこにはお客様を大切にするスズキの姿勢が見え隠れする
2025.01.26
アンダー100万円の“価格を超えた価値ある時計”はこれだ! 時計ジャーナリスト、篠田哲生のイチオシ ブルーダイヤルのグランドセイコー ヘリテージコレクション
2025.02.02
特許取得、世界初のアースフェイズ機構 エンジン時計ジャーナリスト、数藤健のイチオシは、ムーンスウォッチ