ランボルギーニが東京・有明で実施したオーナー・イベント「ランボルギーニ・デイ・ジャパン2022」で「ウルス・ペルフォルマンテ」を日本初公開した。
カーボン・パーツで軽量化
ウルス・ペルフォルマンテはランボルギーニのSUV、ウルスの高性能バージョン。エクステリアは鍛造カーボン製ボンネットやカーボン素材の外装パーツ、アクラポビッチ製チタンエキゾーストなどの装着。見た目に精悍さを与えるだけでなく車両重量の軽減にも寄与しており、47kgの軽量化に成功している。また、新設されたリア・スポイラーは従来比38%増のダウンフォースを発生し、全体では8%増加している。

車高は20mmダウン
全長は+25mmの5137mm、全幅は+10mmの2026mm。全高はサスペンションのスプリングを変更することで20mmダウンして1618mmとなっている。トレッドは16mm拡幅され、ホイールベースは+3mmの3006mmとなった。
インテリアはブラックのアルカンターラに六角形のステッチと車名の刺繍を施したシートを含む「ペルフォルマンテトリム」を標準採用し、オプションでレザー仕様も設定されている。ディスプレイの表示も専用デザインを採用している。

4.0リッターV8ツインターボは666ps
4.0リッターV8ツインターボは従来モデルのウルスに対して最高出力を+16psとなる666ps/6000rpmに強化。駆動系ではセンターデフが刷新され、トルク配分が最適化された。0-100km/h加速はウルスに対して0.3秒短縮して3.3秒、最高速度は1km/hアップの306km/hだ。
発表会場にはランボルギーニの最新モデルや歴史に残る名車を展示。ウルスの祖先ともいえる「LM002」や、SVR仕様に仕立てられた「ミウラ」、限定モデルの「シアン・ロードスター」や誕生50周年を記念して製作された復刻版の「クンタッチLPI800-4」、アヴェンタドールの最終モデルである「ウルティメ」やウラカンの高性能版である「STO」が展示された。
さらに、ステファン・ヴィンケルマン会長兼CEOが来日し、ジャンルイジ・ベネデッティ駐日イタリア大使とともに登場。ウルス・ペルフォルマンテ、そしてランボルギーニにとって日本市場の重要性はかなり高いようだ。

▶「ランボルギーニのおすすめ記事」をもっと見る
文=関 耕一郎
(ENGINE WEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
いますぐ登録
会員の方はこちら