2023.03.04

LIFESTYLE

父・東孝光が青山に建てた築50年の6坪狭小住宅『塔の家』! 「星のや」の仕事には、昭和の名建築に住んだ経験が生きている!

おしゃれな青山のキラー通り沿いに建つコンクリート打ちっぱなしの小さなビルが「塔の家」だ。

全ての画像を見る
雑誌『エンジン』の大人気連載企画「マイカー&マイハウス クルマと暮らす理想の住まいを求めて」。今回の家は、青山三丁目の交差点を千駄ヶ谷方向に行ったキラー通り沿いに建っている。かつての通称は、塔の家。周囲を高いビルに囲まれて、もはや塔とは言えないかもしれないが、確かに塔のように建っていた。1966年に建てられた国際的に名建築として知られる塔の家。リポートするのは、お馴染みのデザイン・プロデューサー、ジョースズキ氏だ。

20平米の土地だが車庫がある

「いつの間にかクルマって、こんなに大きくなってしまったんですね」と話すのは、ガレージの入口幅が僅か206cm(筆者実測)しかない、築50年の家に住む東利恵さん(57)。人気の旅館、星のやなどを手掛ける建築家だ。「塔の家」と呼ばれるこのお宅を設計したのは、彼女のお父様で建築家の東孝光さん。20平米の土地に建つこの家は、狭小住宅の走りで、建築史に残る国際的に知られた住宅である。

現在は周囲に高い建物が建って目立たなくなったが、竣工した1966年当時は、5階建てのこの家の周りには高い建物がなく、塔のようにそびえていたので「塔の家」の名前がついた。狭いうえに三角形の特殊な敷地ゆえ、間取りだけでなく、外観にも多くの工夫が。

1966年竣工当時の写真。現代の目からしても十分に未来的な、印象に残る形で、コンクリート打ちっ放し住宅の走りでもあった。モノクロの竣工写真は、写真家の村井修さんが所有する日野コンテッサ・クーペを停めて撮影した。建物手前を歩いているのが、当時小学生だった利恵さん。写真:村井修(C)
Photo:(C)Osamu Murai
塔の家は、1964年の東京オリンピックの際に拡張されたキラー通りの脇にある、三角形の敷地に建っている。それまで大阪の街の中で暮らしてきたご両親は、東京でも都会での職住接近のライフスタイルを選択。「分譲住宅地70坪分ぐらいのお金で6坪の土地を手に入れ、木造平屋建て25坪くらいの家の代わりに」(孝光さんの著作より)地上5階地下1階の家を建てた。コンクリートむき出しのローコスト住宅であるが、車庫を備えていたのに驚かされる。

そう、利恵さんのお父様の孝光さんは、相当のクルマ好きだったのだ。1960年代中頃の愛車は、スバル360である。

「当時大阪に住んでいましたが、坂倉準三建築事務所のスタッフとして新宿西口広場の設計を手掛けていたので、時々クルマで往復していました。著名な建築家の坂倉準三先生に、何度も見つかっては怒られていたそうです」

新幹線も東名高速道路も完成する前の話である。道路はそれほど整備されておらず、クルマでの大阪‐東京往復は大変ではあるが、ワクワクするような冒険だったに違いない。

合理性を追求した街中の狭小住宅ではあるが、美的配慮も忘れず、屋根を特徴的な三角形とした。現代の目からしても十分に未来的な、印象に残る形である。コンクリート打ち放し住宅の走りでもあった。南側にある玄関前のスペースもコンクリートの壁で囲み、そこに大きな窓をとっている。周囲にビルができても困らないよう位置を選んで窓を設けたので、室内は明るいうえにプライバシーもある。住んでいる利恵さんは、「小さい家なので必要以上の買い物もしない」し「吟味してものを買う」とか。

「その後はN360、初代シビックなど、ホンダ車を数台乗り継いだ記憶がある」と利恵さん。塔の家が完成した1966年当時、てんとう虫やN360など軽自動車の規格は、車幅130cm以下だった。初代シビックも150.5cmの幅しかない。このサイズであれば、入り口幅が206cmでも大丈夫。当時は今のようにクルマが大きくなるとは、思いもよらなかっただろう。そもそも20平米の敷地で、これ以上大きな車庫は不可能である。

▶︎「マイカー&マイハウス クルマと暮らす理想の住まいを求めて」のおすすめ記事をもっと見る

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement