2023.11.23

CARS

「精密に組まれた機械が9000rpmまで回る! 吸い込まれそうで恐くなる」 ポルシェ911GT3の4リッター・フラット6は、未来に残したい世界遺産だ! 

4リッター自然吸気フラット6を搭載するポルシェ911GT3。

全ての画像を見る
右を向いても左を向いてもEV、EVの大合唱が聞こえてくる昨今の自動車業界だが、オセロ・ゲームのようにそうは簡単に世の中はひっくり返らない。電気自動車が本流になる時代が来ても、変わらないものもある。内燃エンジンの魅力。振動と音を伴い、徐々に回転を上げながら途方もない力を生み出す精密な機械。そのひとつひとつに味と個性があり、私たちクルマ好きを虜にしてきた。いま、クルマの未来を考えるとき、EVと同じように改めて内燃エンジンの魅力を語るべきだと思い、未来に残したい内燃機関を搭載する、独、米、伊、英、4ブランドのマルチシリンダー・エンジン搭載モデルに乗り、モータージャーナリストの大谷達也氏とエンジン編集部の村上、荒井、上田、村山の5名でその魅力を語りあった。今回はその第一弾として、水平対向6気筒の自然吸気エンジンを搭載するポルシェ911GT3を取り上げる。

advertisement


エンジン世界遺産登録委員会

村上 今回の記事は、「世界遺産として未来に残したいエンジン」がテーマです。

大谷 どういうプロセスで、この4台が選ばれたんですか?



村上 なにもルールがないと、膨大な数のエンジン車のなかから世界遺産を選ぶのは難しいので、まずは6気筒、8気筒、10気筒、12気筒とジャンルを分け、そのなかで珠玉のエンジンを積んだモデルを1台ずつ選びました。結果として、6気筒はポルシェ911GT3、8気筒はシボレー・コルベット3LT、10気筒はランボルギーニ・ウラカン・テクニカ、12気筒はロールス・ロイス・ファントム・シリーズIIとなりましたが、いずれも編集部内では、全員の意見がほぼ一致しました。

大谷 なるほど。ファントム以外はいずれも自然吸気ですが、いまやNAエンジンを探すだけでも一苦労ですね。

上田 できれば日本車も入れたかったというのが正直な気持ちです。

村上 V8だったらレクサスIS500などに積まれている5リッターがありますが、やはりV8といえばアメリカ、シボレーのスモールブロックということになりました。



上田 4気筒だったらホンダのV-TECも入れたかったけれど、マルチシリンダーじゃないからなあ。

村上 本当は12気筒も自然吸気でいきたかった。そうなると、いまはモデルライフの端境期ということもあって、フェラーリ・プロサングエしか現実的な選択肢がないけれど、まだ日本上陸にはいたっていない。でも、4台とも素晴らしいエンジンを積んでいるだけでなく、クルマとしての完成度も高く、自信を持って「クルマの世界遺産」に推したくなるモデルばかりだと思う。

大谷 メーカーの国籍がドイツ、アメリカ、イタリア、イギリスと分かれているし、エンジンだってボクサー6からV12ツインターボまでバラエティ豊か。そしてスポーツカー主体のように見えて、意外とキャラクターはバラバラだったりして、面白いチョイスですね。せっかくなので、当委員会に名前をつけませんか?

荒井 “エンジン世界遺産登録委員会”でいきましょう。委員長はムラカミ編集長です!

GT3の精緻感

村上 1台目はポルシェ911GT3です。ここのところ毎月のようにGT3に乗っているんだけど、毎回乗るたびに「スゲーッ!」と思っていて、今月もまた「スゲーッ!」と思った。

荒井 なにが「スゲーッ!」?

村上 やっぱり、精密に組まれた機械が9000rpmまで回るという、この精緻な感じはほかにないよ。



大谷 私、別に電気自動車(BEV)のことは全然、嫌いじゃありませんが、BEVで1000psとか2000psとかいわれても、あんまり胸が高鳴らない。やっぱりクルマのパワーって、メカニカルなものから生み出されるから、そこに驚きや発見があるような気がしています。

村上 いきなり最大トルクを発生する電気モーターと違って、内燃エンジンは回転の高まりとともに、どんどん音や感触が変化して盛り上がっていく。GT3の場合も、7000rpmを超えてトップエンドに近づくと、ちょっと恐くなってくる。なんか、吸い込まれちゃいそうで。

上田 GT3のエンジンって、音色とか恐怖感のように人間が感じる刺激の高まり方が直線的じゃなくて二次曲線的なんです。だから、われわれには予測が難しくて、そこがある種の恐怖感と結びついているような気がします。

村上 そう、GT3のエンジンの回り方を「直線的な高まり方」と表現する人がいるけれど、僕はまるでそうは思っていない。だって、回転が上がる途中でカムが切り替わったり、いろいろ変化しているわけでしょ? だったら、細かく見ていけば、絶対にリニアじゃないんです。そうやってキャラクターをどんどん変化させながら音や刺激を高めていく。おかげで余計に濃いテイストだと感じるんだと思う。



大谷 ウエダさんがいった恐怖感の続きでいえば、絶対に壊れるはずはないんだけれど、「えー、機械がこんなに回ったら壊れちゃうよ」という思いも、ここでいう恐怖感を生み出しているんじゃないかな。

荒井 いや、僕は正反対で、全然壊れるとは思わない。たしかに、これだけ超高回転まで回ると、ドライバーとしては異次元に飛んでいっちゃう感覚になる。でも、その異次元に入っても「バーンッ!」って爆発しちゃうわけじゃなく、正確に回り続けるところが、本当にポルシェはすごいと思う。ポルシェがボクサー6を作り始めてから、今年で何年?

村上 901型の911からだから、今年でちょうど60年。僕は普段996型のカレラ4Sに乗っていて、日ごろから「やっぱりいいエンジンだなあ」と感心しているわけだけれど、GT3に乗ると「スゲーッ!」と感じて、996とは全然違うと思っちゃうんですよ。でもね、それでも、また996に乗ると、「あ、やっぱり根っこは同じかも知れないなあ」と感慨を新たにします。

GT3の4リッター自然吸気エンジンは、低回転域ではむしろ重厚な感じ。ところが回していくと、あるところからフワーッとびっくりするほど軽くなる。レヴカウンターのフルスケールは1万回転。レブリミットは9000rpmとなる。


▶「ポルシェのおすすめ記事」をもっと見る

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

タグ:

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement