2025.05.10

CARS

「440kgのウェイトとスズキ製658ccの、毎日味わいたい非日常感」と関耕一郎(モータージャーナリスト)が歓喜したクルマとは? 上半期の注目輸入車5台にイッキ乗り!

関耕一郎さんが乗ったのは、ケータハム・スーパーセブン600、アストンマーティン・ヴァンテージ、ミニJCWカントリーマンALL4、アバルト500eツーリズモ・カブリオレ、ボルボ EX40ウルトラ・ツイン・モーターの5台

全ての画像を見る

アバルト500eツーリズモ・カブリオレ「カワイイふりしてわりとやる」

ツインエアのチンクは、わんぱくだけど聞き分けのいい子犬みたいに愛らしいクルマ。EVになった後継車もキュートだけど、乗るとすっかり大人になったような印象だった。

advertisement


その要因は、低重心がもたらすどっしりと安定した動き。500に限らず床下バッテリーのEVは、車格が上がったような印象を受けがちだ。それはアバルトもそう。エンジン車より拡大されたホイールベースやトレッドと相まって挙動が安定し、コーナリングやスラロームでもロールは小さい。

アバルト500eツーリズモ・カブリオレ

レコードモンツァを再現したサウンドは、乗るたび呼び出しに苦戦するが、それ抜きでも格上のスポーツモデルを思わせる走りっぷりだけで十分すぎるほど楽しい。6000時間以上かけたという疑似排気音に「バブリングも再現してほしかった」とは、同乗したEPC会員さんの声。航続距離が短いというのも、小さからぬ問題だ。その辺は今後に期待したいが、カワイイふりしてわりとやるイタリアンコンパクトの走りが、100年に一度の変革期にあっても健在なのはうれしい限りだ。

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement