「第2回ENGINE Web版ベスト20」! ENGINE Webのメルマガ会員のみなさんに、ENGINE編集部で作成した「いま日本で買える新車341台のリスト」の中から、欲しいクルマを1台、投票してもらいました! 選ばれた上位20台をカウント・ダウンしていきます!
今、新車で買えるクルマの中から、身銭を切ってでも欲しいクルマを選んでいただく、という基本的な方向性は前回と変わりませんが、今回はそこに「マイ・パーソナル・ベストはこれだ!」というテーマを加えました。急速な技術力の進歩や、環境問題への取り組みなどに伴い、クルマも多様性の時代を迎えています。クルマの好みも十人十色という中、あえて個人的な体験や思い入れを強く反映させたセレクトをして頂きました。
では、第12位です。
※いま日本で買える新車及びその本体価格は、2025年5月末日時点における各メーカー公式Webサイトに掲載のラインナップに基づき編集部で作成したものです。写真ギャラリー内に全車のリストは公開されています。
第12位 フォルクスワーゲン ゴルフ(GTI、R含む)
(349万9000円~ 1.5リットル直4ターボ〜/FF、4WD/7段自動MT)
ENGINE Webメルマガ会員のみなさんがフォルクスワーゲン ゴルフ(GTI、R含む)に投票した理由はこちら!◆全ての面でバランスが取れている為。(埼玉県・11(イレブン)さん)
◆eTSIなど普通車を超える乗り心地の良さからサーキットまで行けるアダプティブ・サスペンションの懐の深さ。車好きから家族まで好みに合わせたサウンドの心地良さ。(東京都・エフレオさん)
◆コスパ、実用性、取り回しの良さ、コンパクトな日本に合った大きさ、少しのプレミアム性。(東京都・くまちゃんさん)
◆ゴルフR推しです。地味だけどまさしく羊の皮を被った狼。街乗りは快適だし高速はガッチリ。峠もサーキットも走れる。万能車である。派手でないから仕事でも使えちゃう。(愛知県・鷲見暁さん)
◆北陸に住んでおり、4WDであるのが好都合で、しかもドリフトができるというのが良い。やっぱり、直線よりコーナーを速く走るためには、ゴルフ、カローラ・クラスのCセグメントより下のクラスがよいと思う。(富山県・松田秀樹さん)
◆すべての車の基準となるフォルクスワーゲンgolfを選びました。(東京都・Akiraさん)
◆小さく控えめな高級車。(東京都・えホッホさん)
◆フェラーリやマクラーレンのように緊張、気後れすることもなく日常で使え、大き過ぎず、実用的。特にGTI、Rは走りもストレスなく私にとってはスーパーカー。(岡山県・青井 周さん)
◆ゴルフRは、高い走行性能と実用性を兼ね備えた魅力的な車です。特に、ワインディング・ロードでのスポーティな走りは、運転好きを満足させてくれます。(群馬県・Rabbit Racerさん)
◆乗りたいクルマは数あれど、「マイ・ホット1」となれば、元祖ホットハッチの後継車、ゴルフ一択です。中でもゴルフR、特に限定のBlack Editionは是非とも乗りこなしてみたいモデルです。過去にゴルフIIIのGTIに長期間乗っていましたが、パワー、トルク、車重(勿論、価格も)全て別のクルマになった現代のポルシェ・イーター(カレラTとなら良い勝負になるかと)の性能や如何に? その上で、日常使いでも乗りやすいセッティングになっていることも、推しの理由です。(愛知県・さいもん6206さん)

◆全てのバランスが良い。(北海道・田中信勝さん)
◆手軽に買えるホットハッチであり,ベンチマークに相応しいルックスと性能を持った車である。(埼玉県・藤田一朗さん)
◆免許をとった20代の頃から憧れていた車で60を超えて所有することができました。加速も素晴らしいのですが、なんの変哲もない交差点を曲がった時の全くロールのないスーと曲がる感じがとても楽しいです。いつまでも乗っていたい車です。(山梨県・おいさん)
◆何とか手の届く範囲で走行性能と居住性、積載量等のバランスが取れている車だから。(神奈川県・westermannさん)
◆車格以上に上質に感じられるシート及び内装。初代より乗り継いでます。(東京都・nosuckさん)
◆初代から変わらぬ車のポリシーで、年式が上がる毎に全ての性能をヴァージョンアップさせて来るVWがこの車に対する信念を感じる。(埼玉県・すうさん)
◆学生時代、クラウンが一番と思っていました。ある時、友人がゴルフに乗って拙宅に。ステアリングを変わり、運転した瞬間……。ペダル配置の違和感を除けば、衝撃的な乘り味。地球ごまが裏面を動いて行くような。あれから50年、ナビのポンコツさには閉口しますが走りは抜群。(東京都・吉田正裕さん)
◆誕生から基本コンセプトが一貫していると思う。今はほとんど聞かないホットハッチの代表格。(千葉県・海南翔さん)
◆コンパクト。ホットハッチ。(東京都・武田 経正さん)
■ENGINE編集部のWebメルマガ会員のみなさんの投票理由に関しての総評
実用車のメートル原器ともいえるフォルクスワーゲン・ゴルフが数々のスポーツカーたちを上回る12位にランクインした。RやGTIなどシリーズのすべてがカテゴライズの都合で1つにまとまっているため、岡山県・青井 周さんのように「フェラーリやマクラーレンのように緊張、気後れすることもなく日常で使え、大き過ぎず、実用的。特にGTI、Rは走りもストレスなく私にとってはスーパーカー」といった声も。ただ、そのいっぽうで「初代より乗り継いでいる」という東京都・nosuckさんなど、基本は優れたベーシック・カーであり、全方位に隙のないところを長年のファンが評価しているのも、歴史あるゴルフならではのものだろう。
第13位は栄光の歴史を感じさせるこのクルマ!第14位はあの希少なエンジンを搭載したオープン・スポーツカー!第15位は日本が世界に誇る1台!第16位はけっしてなくしてはならないあのクルマ!第17位はドイツが誇るあのブランドのセダン&クーペ&カブリオレ&ワゴン!第18位はみんな大好きイギリスのスポーツカー!第19位はあの優雅なクーペ&スパイダー第20位はあのスーパー・スポーツカー!■ENGINE Web版ベスト20のルール2025年7月13日~7月25日までの期間、ENGINE編集部で作成したノミネート車リスト341台の中から、ENGINE Webメルマガ会員限定で投票を募り、集計を行った。同点が出た場合、価格の安い方をよりバリューの高いものと讃えて上位とし、ランキングを決定している。
ENGINE Webが制限なく読める! 無料メルマガ会員登録はこちら(ENGINE Webオリジナル)