2020.07.26

CARS

ポルシェのとある人物が思わず漏らした一言「もしアレがなかったら、おそらく会社は潰れていた」自動車ジャーナリストの渡辺慎太郎さんの人生を変えたクルマとは

メルセデス・ベンツ500E

全ての画像を見る

advertisement


ある日、500Eの広報車をひと晩だけ預かることになった。「ポルシェが作ったベンツか!」と事の次第をきちんと理解せず、すっかり勘違いしていた自分はほんとにアホである。「5リッターのV8なんか積んでんだから、きっとすっげー速いんだろうなあ」とアホ丸出しのまま、スロットルペダルを床まで踏みつけた。すると500Eはリヤがわずかにスッと沈み、ちょっとした間があった後に怒濤の加速を開始した。ところが、その加速感はそれまで試したどんなに“速い”クルマとも明らかに違っていた。いったんリヤが下がってフロントが少し浮いた後にクルマが動き出すと、今度はまるで巨人が上からルーフを押さえ付けているかのごとくボディ全体が地面に張り付き、ステアリングは石みたいにどっしりと座ったまま、ひたすら真っ直ぐにかっ飛んで行った。焦った自分は慌ててステアリングを握り直し、おののいてすぐにスロットルペダルを戻した。

何が起こったのか、しばらくよく分からなかった。でも、記憶をたどっていくうちにじわじわと身体が熱くなっていったのは猛烈な加速のせいではなく、あの圧倒的な安定感と塊感のせいだということに気が付いた。そんな経験は若造にとって初めてだったから、物理的に機械的に構造的にどういう要因からその盤石な走りっぷりが実現しているのかなんて考えも及ばなかった。

クルマのことをもっとちゃんと勉強しようと思ったのはその後からだ。124シリーズについて学び、500Eについて調べまくった。オーバーフェンダーになっているのは当時のSL(R129)のV8のみならず、それが乗っかっているサブフレームごと移植するためだったとか、駆動輪が強力なパワーに耐えかねてスリップしないよう、アンチ・スキッド・コントロールであるASRを標準装備したとか、でもW124のボディ自体はもともと頑強だったので必要最低限の補強しか必要なかったとか、いちいち「へーなるほどそういうことか」と感心し、同時にある事象に対する原因や裏付けに巡り会う楽しさを学んだ。

クルマとの向き合い方を示唆してくれるきっかけとなった500Eについて久しぶりに書いたけれど、いま世界中は未曾有の危機にあえいでいる。30年前のメルセデスとポルシェのような出来事が、近く世界のどこかで起きてもちっともおかしくない状況になってしまった。


文=渡辺慎太郎(自動車ジャーナリスト)



(ENGINE2020年7・8月号)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement