これまで出会ったクルマの中で、もっとも印象に残っている1台は何か? クルマが私たちの人生にもたらしてくれたものについて考える企画「わが人生のクルマのクルマ」。時計ジャーナリストの大野高広さんが選んだのは、「2008年型BMW M6(E63)」。二輪バイクに魅了され海外放浪へ。やがて腕時計のエンジンに惹かれて、機械式時計の世界の住人となったメカ好きが人生最後に選んだ相棒は、水平対向2気筒とV10NAエンジン計6150ccのBMWだった。
週末のゴルフ特急便
早朝6時、M6のセルを回した瞬間、目を覚ました5リッターV10NAエンジンの重低音が地下駐車場に響き渡る。ゴルフバッグをリアトランクに積み込み、マンションのスロープを登りきる頃には暖気が進んで排気音が落ち着き、パドルでシフトアップしながら、そろりと出発。アクセルを少し踏むのは、高速道路に入ってから。行きつけのゴルフ場まで100km、贅沢で楽しい時間の始まりだ。
普段は控えめに400psモードに設定している。それでも高速走行中はシート下から唸るような低音が伝わる。そろそろカッ飛ばしませんか、準備できてますよぉ、と促されている感じだ。そんな誘惑をさらりと受け流すのが、大人というもの。パワーを使い切る機会はなくとも、この余裕のおかげで100km走行後の疲れ方がまるで違う。追い越しの際も、シフトダウンせずに少しアクセルを踏むだけで、気持ちよく加速していく。とくに50代ゴルファーにとって往路の体力温存は、スコアに直結するため極めて重要となる。
ギアチェンジは基本的にマニュアル操作だ。M6オーナーの不満の多くは7段セミAT「SMG3」の完成度の低さにあるように思う。確かに最新のDCTやATに比べれば、特に低速域でギクシャクする。だが、パドルシフトでのマニュアルなら、若干タイムラグは感じるものの、早め早めの操作で十分に快適なのだ。
個人的に“加速装置”と呼んでいる“Mボタン”も紹介しておこう。このボタンは様々な設定を登録でき、私の場合はそれぞれ一番ハードな設定を記憶させている。サスは最も硬くなり、ギアチェンジはレブリミットぎりぎりまで使いきるセミAT、もちろんオーバー500psのフルパワー仕様だ。するとエンジンはクォーン!と甲高いF1サウンドに一変し、強烈な加速に体がシートに押し付けられ、思わずパドルで介入する、といった具合だ。周囲に迷惑をかけないよう、めったにMボタンは押さないよう自制しているが……。
▶「わが人生のクルマのクルマ」の記事をもっと見る
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.04.01
WATCHES
【速報】この色は黒に近い青、それとも青に近い黒!? シャネル「J1…
PR | 2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
PR | 2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
PR | 2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
PR | 2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
advertisement
2025.03.19
裸で町を走るが如き一体感 コレが軽なんてちょっとヤバい! ケータハム・スーパーセブン600に試乗した自動車評論家の小沢コージはこう叫んだ
2025.03.30
全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇! プジョー・リフター・ロングGT 走り出した瞬間「なんじゃこりゃぁ!」と叫んでしまった
2025.03.26
扱い易いサイズを維持しつつ、よりスタイリッシュに 新型BMW2シリーズ・グランクーペが日本上陸
2025.04.01
ランドクルーザーの対抗馬、日産パトロールの日本発売をほのめかす 大型SUVの導入を検討
2025.03.23
80代の夫婦が20年かけてDIYで建てた終の棲家 名旅館のようなたたずまいの和風家屋 その室内にはあっと驚く空間が!