2020.09.19

CARS

ウクライナ問題の今だから読みたい!「練馬ナンバーでユーラシア大陸を横断」自動車ジャーナリストの金子浩久さんと1万5000キロの大冒険を共にしたクルマとは

ハバロフスクを出発してシベリアを西へ向かい始めた日のランチ。後ろの建物は街道沿いの食堂。ドライブインのようなものだから、トラックや他のクルマな どもここでひと休み。看板に「KaⅠoe」とあるのは、ロシア語で「Cafe」のこと。カルディナが泥で汚れているのは、幹線道路でも未舗装の部分が多かったから。

全ての画像を見る

advertisement


別の観点も出てきました。彼の地はクルマ泥棒が多く、その手のSUVは彼らに大人気らしい、と。首尾よくロシアに渡り、シベリアを西に向かって走り始めたはいいけれども、ロシアの真ん中などでクルマを盗まれたり、最悪の場合は襲われたりしたら目も当てられない。

クルマ泥棒が欲しがるようなものは避けつつ、3人と多くの荷物が載せられるクルマ。ロカ岬まで走っていくために、クルマにとって欠かせない要素は何と何で、優先順位をどう付けていくか?

すごく考えたし、自動車メーカーのエンジニア、整備工場の主人、ロシアを運転したことのある人などを探し出して質問をぶつけ、意見を求め続けました。その過程で、道中の修理や整備なども考慮する必要に迫られた。ノートラブルがもちろん望ましいが、長い道中で修理や整備が必要になった時はどうするか?

逆から考えれば、 “修理や整備しやすいクルマ”を選べば、不安要素をひとつ軽減できるのではないか。生産台数が多いトヨタやフォード、フォルクスワーゲンなどの中から選ぶことが順当な帰結となりました。

クルマ選びに限らず、道中ずっと、目的を果たすためにはどんな手段がふさわしいのかを可能な限りスタンスを広げて考え抜く訓練をカルディナは僕に施してくれました。こんな体験は人生で初めてのことでした。案の定、4回修理工場に入り、一度は渋滞走行中にリアタイヤをナイフで切り裂かれました。

また、 「それ以上考えてももう答えがなさそうなところまで考え抜き、答えが見つかりそうもなかったら、潔く、進んで流れに身を投じること」 。つまり、 “問い”に対する“答え”が必ず存在しているとは限らず、“答え”は自分が作らなければならない場合もあるということです。これも、準備中からの旅を通じて学んだ大きな教えで、以後、何かに迷った時の自分の判断基準となっています。文字にすると平板ですが、カルディナと走った1万5000kmが自信を与えてくれています。カルディナは僕の人生を変えてくれたし、今でも影響を与え続けてくれているのだと感謝しています。

▶「わが人生のクルマのクルマ」の記事をもっと見る

文=金子浩久(自動車ジャーナリスト) 写真=田丸瑞穂




(ENGINE2020年7・8月合併号)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement