9月9日、イタリアのモデナを主舞台、東京とニューヨークを副舞台として、お披露目されたマセラティMC20。その詳細をリポートする。
日本時間の2020年9月10日午前3時半、私は東京タワーの真下に置かれたマセラティ・レヴァンテの中にいた。まわりにもたくさんのマセラティ車が停車し、それぞれに一人ずつの雑誌編集長やジャーナリストが乗っている。クルマのノーズが向く先にあるのは巨大なスクリーン。そこにはマセラティのエンブレムである三叉の矛と、この日からこれまでのブロック体に換えて新たに筆記体となったブランド・ロゴが映し出されている。
やがて、画面が切り替わってイタリア・マセラティ本社のダビデ・グラッソCEOが登場。短い挨拶のビデオ・メッセージが流された後、マセラティの本拠地モデナの郊外にあるサーキットに設けられたイベント会場が映し出された。その舞台の周囲にも、ドライブイン・シアターさながら、舞台にノーズを向けてゲストたちが乗った新旧のマセラティ車が並んでいる。
イタリア時間の9月9日午後8時半すぎ、音と光と映像とダンスによるショウが繰り広げられた後、マセラティの新時代の幕開けを飾るスーパースポーツカー、MC20がお披露目された。その模様を映し出すスクリーンを眠たい目を擦りつつ眺めながら、コロナ禍さえなければ、自分もモデナでこの舞台を目の当たりにしていたのに、と少し恨めしい気分になった。昨年11月、モデナの本社と工場を訪問し、最後のグラントゥーリズモのラインオフを見学した時には、今年5月に予定されていた新しいスーパースポーツカーのお披露目には絶対に参加すると約束していたのに。それがコロナの影響で9月に延期され、それでもまだイタリアに行くことができなかったのだ。
でも、そんな我々のためにマセラティはわざわざ、モデナと同じドライブイン・シアター形式でお披露目中継を眺めるという趣向を実現してくれたのだから、むしろ大いに感謝するべきだろう。モデナのほかに、こうやってお披露目イベントを開催したのは、東京とニューヨークのみという。しかもその2カ所には、なんと、まだエンジンなどの中身は入っていないものの、エクステリアとインテリアは完全に出来上がった実車を運んできてくれていたのである。
この後、別の場所に移動して、その実車を目の当たりにして、“ああ、これはひと目見て誰もがカッコいいと思うに違いない、典型的に美しいプロポーションとデザインを持ったスポーツカーだ”と私は確信した。フルカーボンモノコックやグラウンドエフェクトを重視したエアロダイナミクスなど、最新のスポーツカーづくりの技術を存分に投入して仕立てられてはいるが、そのデザインは決して未来指向一辺倒ではない。むしろ、クラシックなスポーツカーのスタイルを基本とし、その上にモダンなディテールを被せたような姿になっているのである。
たとえば、真横から眺めてみると、ドライバーズ・シートが、ミドシップ車にしてはずいぶん後ろに位置しているのがわかる。ルーフからなだらかに下がっていく先の、わずかにウイング状の反り返りを持ったテールも長めで、全体的にまるでFRクーペみたいなシルエットだ。スーパーカーといえばキャビンフォワードなレーシングカーに近いプロポーションを持つミドシップ車が多い中にあって、これはむしろGTカーを志向しているように見える。Aピラーの角度をそのまま前方に延ばしていくと、ピッタリ前輪の中心点に行くようになっているのも、古典的な美しいクルマづくりの文法通りだ。
低い位置に大きく口を開けたグリルに象徴されるフロントのデザインは、明らかにバードケージやMC12からインスピレーションを受けている。新しい時代の幕開けといっても過去を切り捨てていくのではなく、むしろ歴史を踏まえながら、それを未来へとつないでいく〈いま・ここ〉を象徴するスポーツカーをマセラティは作りたいのだという意志が、このMC20のデザインには込められているように思えた。
ちなみにマセラティの解説によれば、このクルマの色が塗られたボディ上部はエレガントなスタイルを優先し、カーボン・パーツがむき出しになっていたり黒く塗られていたりするボディ下部は技術的な要求を重視して仕立てられているという。実はボンネットやリア・サイドフェンダーには空気を取り入れるための大きな穴が空いているのだが、それはサイドからではまったく見えないようになっていて、ボディ上部に関しては、あくまでエレガントなクーペスタイルを崩さないように徹底してデザインされているのである。
カーボンモノコックボディの技術設計を担当したのはパルマにあるレーシングカーづくりのトップ企業、ダラーラ。製造はナポリ近郊にあるTTAアドラーで行われるという。すべてイタリアの会社で、オール・メイド・イン・イタリーを謳うゆえんである。クーペ・ボディのほかに今後カブリオレとフルEVが追加される予定で、モノコック・ボディはモジュール式となっており、それぞれのモデルに合わせてカーボンファイバーの配分を変更することで、必要な剛性や耐久性を確保できるようになっているのだそうだ。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=村上 政(ENGINE編集部) 写真=マセラティ・ジャパン
advertisement
2023.11.30
CARS
【12/10(日)大阪開催!】ENGINE ×ジーライオンMUS…
2023.11.30
LIFESTYLE
世界中の食通が注目! 料理のテーマは天体の動きで決める!? 南仏の…
PR | 2023.11.25
CARS
「『駆けぬける歓び』の最新進化形」 新型BMW 5シリーズのバッテ…
2023.11.25
CARS
BMW i5 × GUCCI feat. ARATA IURA ス…
PR | 2023.12.06
WATCHES
「CODE 11.59 バイ オーデマピゲ」に小振りな38mmが登…
2023.12.08
LIFESTYLE
アジア初出店! 感覚を刺激する「没入型ガストロノミー」 オランダ出…
advertisement
advertisement
2023.11.29
「次女が生まれたのに2シーターなんて意味がわからない」と奥さんに笑われた 以来17年、993型のカレラRSを所有し続けるオーナーの空冷911との付き合い方とは?
2023.11.30
N-BOXは、なぜ日本で一番売れているのか? 3代目に生まれ変わったホンダの稼ぎ頭に国沢光宏が試乗! はたしてその理由とは
2023.11.26
トヨタが提案する新しい短距離移動ツール、ランドホッパーは特定原付に属する折り畳み可能な電動3輪車
PR | 2023.11.28
タグ・ホイヤーの名作、「カレラ」が誕生60周年! この冬の新作ペアがクルマ好きの腕を飾る
PR | 2023.11.27
これが「シチズン」の理想の2本! 高い技術力が生む機械式とクオーツのペアリングの妙
advertisement
2023.11.30
CARS
【12/10(日)大阪開催!】ENGINE ×ジーライオンMUS…
2023.11.30
LIFESTYLE
世界中の食通が注目! 料理のテーマは天体の動きで決める!? 南仏の…
2023.11.25
CARS
「『駆けぬける歓び』の最新進化形」 新型BMW 5シリーズのバッテ…
2023.11.25
CARS
BMW i5 × GUCCI feat. ARATA IURA ス…
2023.12.06
WATCHES
「CODE 11.59 バイ オーデマピゲ」に小振りな38mmが登…
2023.12.08
LIFESTYLE
アジア初出店! 感覚を刺激する「没入型ガストロノミー」 オランダ出…
advertisement