2021.05.29

CARS

「特別EV対談」アウディ、ポルシェ、そしてメルセデス・ベンツ! 超魅力的な電気自動車が欧州メーカーから続々登場!!

アウディA6 eトロン・コンセプト

全ての画像を見る
100年に一度の変革期にあると言われている自動車の世界。台風の目はなんと言っても電気自動車だ。ディーゼルから一気に舵を切ったヨーロッパ。日本でもホンダやレクサスなど、ここにきて新たな動きが始まった。今注目すべきはどんな電気自動車なのか。今後はどうなって行くのか。そんな疑問に答えるべく、モータージャーナリストの清水和夫氏と島下泰久氏が「特別EV対談」を行った。その前篇として、欧州メーカーから登場したBEV(バッテリー式電動自動車)を取り上げる。

advertisement


BEVが新しい価値をつくり出している

清水 最近ぞくぞくとBEVが出ているよね。上海モーターショーでもいろんなブランドが出してきたけど、みんなカッコイイ。BEV嫌いのオレでも思わず引き寄せられちゃう(笑)。

島下 よく言われていますけど、やっぱりプロポーションが変わってきているからじゃないですか?

清水 なんと言ってもフロントにエンジンがないからね。タイヤも驚くほど四隅に押しやられている。

島下 だからノーズも低いし、フロアにバッテリーを敷きつめているから当然ホイールベースも長い。必然的にスタンスも良くなる……といったような物理的要因もありますが、あとはやっぱりBEV自体が今イケイケなんですよ。

清水 ちょっと調べてみたけど、内燃エンジン車をベースにBEVにコンバージョンしたクルマは全長に対するホイールベースってせいぜい61%なんだけど、純粋なBEVとしてつくられたジャガーIペイスとか、ホンダeとか、フォルクスワーゲンのID.3は、65%にまで達している。とうぜんクルマ全体のプロポーションは変わるし、重心も見た目以上に低い。これこそが内燃エンジン車にはできなかった新しい価値だよね。昔、初代ゴルフが登場したとき、エンジン横置きFF(ダンテ・ジアコーサ方式=フィアットのエンジニア)を採用し、全長を長くしないでキャビンを広くした大衆車のFF革命を思い出したよ。

ジャガーIペイスジャガーIペイス

ホンダeホンダe

フォルクスワーゲンID.3フォルクスワーゲンID.3

島下 以前は、BEVは個性を出しにくいって言われていましたよね。でも、デザインの面では、あきらかに個性というか、すごく新しいことができている。

——(エンジン編集部)既存のクルマをBEV化したりプラットフォームを共用化することでコストを下げたり、開発のスピードを上げたりする動きもありましたよね。

清水 メルセデス・ベンツのEQシリーズ、最初のEQCはまだその段階だった。プジョーもe-208やe-2008はそう。

——でも清水さんが惹かれるのは、そういうコンバート型のBEVではなく、専用プラットフォームのBEVなんですよね。EV独特のオーラを持っているような。今回はクルマとしてもとても魅力的に見える、そういうBEVを、まずドイツ車を中心に見ていきましょうか。

メルセデス・ベンツEQCメルセデス・ベンツEQC

プジョーe-208プジョーe-208

プジョーSUV e-2008プジョーe-2008

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

語る人=清水和夫/島下泰久/塩澤則浩(エンジン編集部) まとめ=上田純一郎(エンジン編集部) 人物写真=鈴木勝

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement