走りに感動荒井 いやあ、ワタシ感動しました。日本車って凄い! と思ったのは、レクサスLF-Aニュルブルクリンク・パッケージに乗ったとき以来。島下 どこにそんなに感動したんですか?荒井 スポーツ+にして箱根を飛ばしたときの気持ちよさは、言葉にできない。意のまま感が素晴らしい。めちゃくちゃ速いのに安定感抜群で怖くないしね。さらにスーパー・スポーツカーでこんなに乗り心地のいいクルマはないんじゃないかと思う。スーパー・フラットとはこのことだと感じた。村上 僕が驚いたのはフツーだということ。アライさんはLF-A以来の衝撃と言ったけれど、LF-Aには乗った瞬間から凄いものに乗っているという特別感があった。NSXタイプSにはそれを感じず、コンビニに買い物に行けるスーパー・スポーツカーだと思った。たとえば日産GT-Rには、どこかサイボーグ感がある。ところが、タイプSはGT-Rよりハイテク満載なのにドライブ・フィールはGT-Rよりずっと自然。
島下 僕はやっぱりパワートレインがすごいと思う。3.5リッターV6は、大径タービンのターボを組み合わせた高回転炸裂型なんですけど、ターボラグはまったく感じない。アクセルを踏んだ瞬間はモーターでアシストしているんですけど、そういう制御に違和感がまったくない。どこから踏んでもすぐにパワーが立ち上がる。9段のギアボックスも素晴らしい。ギクシャクするところがまったくない。村上 2代目NSXが出たときはモーターを使ったトルク・ベクタリングに違和感があるという人もいたけれど、そこから6年経ってどんどん洗練されて、極まった感じがする。島下 フツーで自然に感じられるのは、フツーじゃないことをを丹念にやったからこそ。精緻に組まれた感じがひしひしと伝わってくる。◆そして話題はプラグイン・ハイブリッドのフェラーリSF90との比較へ! この続きは後篇で!!
話す人=島下泰久+村上 政(ENGINE編集長)+荒井寿彦(ENGINE編集部/まとめ) 写真=茂呂幸正■ホンダNSXタイプS駆動方式 ミドシップ縦置きエンジン+フロント2モーター4輪駆動全長×全幅×全高 4535×1940×1215mmホイールベース 2630mm車両重量 1770kgエンジン 3.5リッターV6DOHCターボモーター 交流同期電動機システム最高出力 610psシステム最大トルク 667Nm変速機 9段デュアルクラッチ式自動MTサスペンション 前 ダブルウィッシュボーンサスペンション 後 マルチリンクブレーキ 前&後 通気冷却式ディスクタイヤ 前/後 245/35ZR19 305/30ZR20車両本体価格 2863万3000円(ENGINE2022年11月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
いますぐ登録
会員の方はこちら