2025.08.16

CARS

第5位はこれぞ日本の宝! いま日本で買える341台の中からENGINE Web読者が選んだ「欲しい新車ランキング」上位20台を日々公開!

このクルマが5位!? さらに上位にはどんなクルマが?

全ての画像を見る
「第2回ENGINE Web版ベスト20」! ENGINE Webのメルマガ会員のみなさんに、ENGINE編集部で作成した「いま日本で買える新車341台のリスト」の中から、欲しいクルマを1台、投票してもらいました! 選ばれた上位20台をカウント・ダウンしていきます!

今、新車で買えるクルマの中から、身銭を切ってでも欲しいクルマを選んでいただく、という基本的な方向性は前回と変わりませんが、今回はそこに「マイ・パーソナル・ベストはこれだ!」というテーマを加えました。急速な技術力の進歩や、環境問題への取り組みなどに伴い、クルマも多様性の時代を迎えています。クルマの好みも十人十色という中、あえて個人的な体験や思い入れを強く反映させたセレクトをして頂きました。

では、第5位です。

※いま日本で買える新車及びその本体価格は、2025年5月末日時点における各メーカー公式Webサイトに掲載のラインナップに基づき編集部で作成したものです。写真ギャラリー内に全車のリストは公開されています。

第5位 マツダ・ロードスター(RF含む)


(293万1500円~ 1.5リットル直列4気筒〜/FR/6段MT、6段AT)



ENGINE Webメルマガ会員のみなさんがマツダ・ロードスター(RF含む)に投票した理由はこちら!

◆国産唯一のオープン2シーター。(京都府・はなわさびさん)

◆がんばれば買えるし、日常生活にも使えるクルマ。(茨城県・太郎冠者さん)

◆初代から現行まで続く明解なコンセプトに基づく車作り。それを実現するマツダの技術力。日本が世界に誇る1台ですね。日本の宝物ですね。(三重県・鈴鹿のハッチさん)

◆ライトウェイトで街乗りから楽しく、サーキットでも楽しい最高の車です。(千葉県・HTさん)

◆NAを新車で買って10年ほど乗ってました。それから途絶えることなく商品化されるマツダさんの努力の賜物であるオープンカー。(神奈川県・ひさはやさん)

◆誰でもとは言いませんが、ちょっと頑張れば普通の人にも買える値段。その値段前提で、完成されたデザイン、自重の軽さもあっての壊れない頑丈さ、そして軽快さからくる制限速度内でも十分運転が楽しいハンドリングの良さ。もっと高くて良いものはあるでしょうが、長く維持していくことを考えると最良の選択肢だと思います。(東京都・ND MX-5さん)

◆すべての項目がうまくバランスされた世界中で愛されるスポーツカー。(沖縄県・きりんさん)

◆誰でも手に入れることができるベスト・ハンドリング・カー。(宮崎県・Skywalkerさん)

◆日本の宝です。世界中で愛されている唯一無二のスポーツカーです。(京都府・AZABU さん)

◆スタイル、性能、バランス、維持費、楽しさ、所有欲、全てにおいて素晴らしいです。いろんな車に乗りましたが軽い車が一番です。パワーは要りません。(長野県・タカちゃんさん)

◆NAエンジン、FR、マニュアルミッション、世界で唯一のライトウエイト・スポーツ。(東京都・三沢栄樹さん)

◆とにかく楽しい。運転好きなら1台は持っていたい。NA、NDと所有してきたが、改めて最新のNDはガレージに収めたい!(静岡県・青天井なCAR LIFEさん)

◆軽快でとても運転が楽しい。(山梨県・lotus papaさん)



◆人生の終のクルマとして真剣に検討中です。幾つになっても、ちょっと不便でも、やっぱりワクワクしながら運転したい。ハイパワーはもう、卒業です。維持費もかけないでノーマルで乗りたいです。(宮城県・かえるくんさん)

◆現在の日本の公道で走るのには最適なパワーとバランスを兼ね備えている。NDがあれば楽しく生きていける。(福岡県・ヒロアキさん)

◆何も構えずジーンズを穿きTシャツを着るように乗り込み、スニーカーで歩くようにステアリングとアクセルを操作したい。それでもきっとウィンドウ越しにいつもと違う景色を見せてくれるのではと期待してしまう。高揚感は要らない、でも太陽の熱、風の匂い、街の移ろいをオープントップと小さなコックピットの中で感じさせてくれそう。(広島県・前橋 寛さん)

◆世界中探しても唯一無二のクルマ。(神奈川県・tomoさん)

◆いい年のオトナも免許取ったばかりのワカモノも、それぞれ楽しめる、極めてまれなクルマ。決して子供っぽくなく、オールド・スタイルでもなく、常に進化を続けて、確実に生き残れる存在を維持している。何よりも現実的に買える価格に収まっており、読んで空想するだけのクルマではないのが最も魅力である。(東京都・片貝 智さん)

◆ライトウェイト・スポーツ、軽く速く乗って楽しい。(千葉県・後藤慎一さん)

◆ロードスターの中でも2リットルのRFが、小さくてパワーがあって好ましい。(東京都・やまねこさん)

◆手が届くマニュアル・シフトのスポーツカー。速すぎずにドライブを楽しむことができそう。(東京都・ケンベさん)

◆ちょうどいいサイズに、ちょうどいいエンジン・パワー。飛ばさなくても流すだけでニヤっとなります。車好きなら間違いないです。(東京都・マルさん)

◆ポルシェは注文すら難しいが、ロードスターは今すぐ買えて走りも抜群。軽さと人馬一体の感覚は本物で、この価格で得られる満足度は圧倒的。まさにコスパ最強の純スポーツカー。(神奈川県・jjさん)



◆走る、曲がる、止まるの基本を教えてくれる車。(兵庫県・ゆー坊さん)

◆ロードスター990Sを所有しています。スニーカーのように軽く街中でも何処でも楽しめます。特に冬場にヒーターを効かせて海沿いを走るのは最高です。是非試してみてください(宮崎県・猪野 好彦さん)

◆限定車は値段が高いが性能が良い。(大阪府・Te2さん)

◆ライトウェイトで法定速度内でも楽しめるため。(東京都・mer chienさん)

◆過不足無く答えてくれる事。(熊本県・Ikeyanさん)

◆快適な運転フィーリングとアフォーダブルの両立。ライトウェイトをつくりつづける姿勢。(福岡県・チャップマン111さん)

◆スポーツカーは軽いのが命。(埼玉県・chibijizouさん)

◆最後まで残った内燃機関ライトウェイト・スポーツの完成形。(愛媛県・MACさん)

◆こんなにおもろい車は他に無い。(京都府・ゆうゆうさん)

◆秀逸なデザイン。気持ちの良い走り。いたずらに車体を大きくしない開発陣の姿勢。国産であることの信頼性。(神奈川県・石田龍一さん)



◆とにかく運転が楽しい。運転席を中心に車が動いてくれる感覚があるので、ゆっくり走っても運転を愉しめる。(奈良県・Davidニャン太さん)

◆日本が世界に誇れる、現行車も購入でき、歴史もある数少ないスポーツカー。近々、990Sを購入するつもり。(福島県・とっちゃんさん)

◆数少ないライトウェイト・スポーツで手の届く価格帯て貴重な存在。(北海道・池田信明さん)

◆ライトウェイト・スポーツの素晴らしさ、日本の道路にすごく合っている。(千葉県・後藤慎一さん)

◆国内のワインディング・ロードにマッチした人馬一体感、飛ばさなくても楽しい操縦性。(大阪府・アキブンさん)

◆唯一無二のサーキット生まれのロードスター、幌の2リットルは職人手組みのエンジンで限定200台、マツダの開発者の話を聞けば聞くほど欲しくなる逸品です。(宮城県・ぷんぷかさん)

◆ハンドリング、足まわり、パワー、金額のバランス良さ。(埼玉県・ウマウマさん)

◆最後の趣味車はこれかも。使いきれるパワー、オープン、中古なら手が届くか?(大阪府・加納靖之さん)

◆普通のおっさんが買える値段。単純に乗ってて楽しい。普通の人から見れば、凄いスポーツカーに見える。走りに行きたくなる。(愛知県・zephyrさん)

◆合法的な速度域でも車と対等に対話しながら濃密な操る愉しさが得られる。(奈良県・のだけん55さん)



■ENGINE編集部のWebメルマガ会員のみなさんの投票理由に関しての総評
トップ5に滑り込んだのはマツダ・ロードスター。これまた歴史があり、コンセプトをほとんど変えることなく進化を続けている、世界的に見ても唯一無二のモデルである。オープンカーの気持ち良さ、小型軽量であることの走りの楽しさを、経済的にも使い勝手を考えても、これほどまでに手軽に味わうことのできるクルマはほかに存在しない。さらにその味つけが「走る、曲がる、止まるの基本を教えてくれる車(兵庫県・ゆー坊さん)」であることも大きな選考の理由となっている。ちなみに日本車としてはこの20台のランキングでは最上位となる。さて、残る4台は?

第6位は新車で手に入れられるのは今がラスト・チャンスのこのクルマ!

第7位はその優雅さに誰もが憧れるこのクルマ!

第8位は後輪駆動の4座2ドア・クーペでMTも選べるあのクルマ!

第9位は走り出せばまるでスポーツカーのようなあのサルーン!

第10位はシビックよりゴルフより上位となったあのホットハッチ!

第11位は心臓部に惚れ込んだ人の多いこのクルマ!

第12位は優れた実用車でありホットハッチでもあるこのクルマ!

第13位は栄光の歴史を感じさせるこのクルマ!

第14位はあの希少なエンジンを搭載したオープン・スポーツカー!

第15位は日本が世界に誇る1台!

第16位はけっしてなくしてはならないあのクルマ!

第17位はドイツが誇るあのブランドのセダン&クーペ&カブリオレ&ワゴン!

第18位はみんな大好きイギリスのスポーツカー!

第19位はあの優雅なクーペ&スパイダー

第20位はあのスーパー・スポーツカー!

■ENGINE Web版ベスト20のルール
2025年7月13日~7月25日までの期間、ENGINE編集部で作成したノミネート車リスト341台の中から、ENGINE Webメルマガ会員限定で投票を募り、集計を行った。同点が出た場合、価格の安い方をよりバリューの高いものと讃えて上位とし、ランキングを決定している。

ENGINE Webが制限なく読める! 無料メルマガ会員登録はこちら

(ENGINE Webオリジナル)

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement