2025.08.19

CARS

第2位はやはりみんなが憧れるあのクルマ! いま日本で買える341台の中からENGINE Web読者が選んだ「欲しい新車ランキング」上位20台を日々公開!

第4位、第3位に続いて2位もやっぱり……

全ての画像を見る
「第2回ENGINE Web版ベスト20」! ENGINE Webのメルマガ会員のみなさんに、ENGINE編集部で作成した「いま日本で買える新車341台のリスト」の中から、欲しいクルマを1台、投票してもらいました! 選ばれた上位20台をカウント・ダウンしていきます!

今、新車で買えるクルマの中から、身銭を切ってでも欲しいクルマを選んでいただく、という基本的な方向性は前回と変わりませんが、今回はそこに「マイ・パーソナル・ベストはこれだ!」というテーマを加えました。急速な技術力の進歩や、環境問題への取り組みなどに伴い、クルマも多様性の時代を迎えています。クルマの好みも十人十色という中、あえて個人的な体験や思い入れを強く反映させたセレクトをして頂きました。

では、第2位です。

※いま日本で買える新車及びその本体価格は、2025年5月末日時点における各メーカー公式Webサイトに掲載のラインナップに基づき編集部で作成したものです。写真ギャラリー内に全車のリストは公開されています。

第2位 ポルシェ911カレラ・クーペ (T、GTS、4 GTS含む)


(1853万円~(GTS 2座) 3.6リットル水平対向6気筒+モーター〜/RR、4WD/6段MT、7段自動MT)



ENGINE Webメルマガ会員のみなさんがポルシェ911カレラ・クーペ (T、GTS、4 GTS含む)に投票した理由はこちら!

◆一生に一度は手にしてみたい車です。(山口県・むらちゃんさん)

◆991.1を所有しているが最新のものが最良とのことで992.2が欲しい。(三重県・田中好昭さん)

◆「最新が最善」を体現しているクルマ。(宮城県・魚紳さん)

◆ポルシェ911は子供の頃から憧れていました。結婚から子育てを経て定年前に余裕が出来たので992.1をマイカーにすることが出来ました。毎回、車の一体感に感心して運転しています。(東京都・HIROさん)

◆正確に思いのまま動く、公道でも扱いきれるちょうどいい馬力。(北海道・やまっちさん)

◆内燃機関を堅持し、それを実現する為の環境対応する一方でスポーツカーとして求められる性能も向上させる。モデルチェンジの度に、これら最適バランスが磨かれる911に興味は尽きません。(東京都・p911-keiさん)

◆長年憧れてきた車。(愛知県・ヤンキーハムスターさん)

◆Porscheを何台か乗り継ぎをしていますが、現在所有しているGT3と購入を最後まで迷い、乗ってみたいという希望を含めて。(静岡県・ネジさん)

◆若い頃からの憧れでデザインが大好きです。年々、誰もが安心安全に乗れる車に進化しているのが素晴らしいです。今年、やっと念願遠叶えました。(兵庫県・橋本悦明さん)

◆オールマイティ、サーキットも楽しめて峠も酷道も。見ても美しい。(茨城県・HelloKappaさん)

◆幼少期から今までずっとナンバーワン。(神奈川県・RISING FORCEさん)

◆進化し続けながら操るたのしさは変わらないところ。(愛知県・Sojiさん)

◆ターボ化前のNAエンジンの奏でる音。車幅が180cm程度に収まるサイズ感。左MT車の操作性。思いの外の低燃費。程よいパワー感。全てが気に入っていました。今でも売却を後悔しています。(大阪府・Kazu-san!さん)

◆992カレラはあがりの車第一候補。(岡山県・nr3xさん)



◆所有している。最高の車。(神奈川県・テツさん)

◆楽しませてくれるはず。(愛知県・mirinさん)

◆ICEをMTで乗れる911もいよいよ最終が近づいてきたと思います! なによりもMTで乗るのにはベスト・バランス!(埼玉県・くまっぷさん)

◆もうすぐ退職を考える年齢にもなり、またこれまで一台の車に比較的長く乗って来た事もあり、最後のクルマを意識して考えてみました。妻との旅行や長距離ドライブはもちろん、日常生活での使い勝手も良さそうですし、何よりも他に無いRRの水平対抗に乗ってみたいのが1番ですね。(埼玉県・秋山貞夫さん)

◆乗り出してすぐにわかる足まわりの良さ。どの車速からでも加速したい分、的確に加速するエンジン性能。実際に購入して非常に満足している。(愛知県・ozさん)

◆毎日街乗りが出来て、ワインディングが気持ち良くて、サーキットをタイムアタック出来る1台。(岡山県・おぎぃ~さん)

◆911はパワートレインがハイブリッドや電動化してしまう前に一度は手にしたい。(愛知県・松村武彦さん)

◆スポーツカーの金字塔。長年に渡る、車創りの努力の積み重ねがここに有る。五感に響く運転感覚、性能、デザイン、所有する喜び等、過去に所有した車の中で一番忘れ難い存在です(過去に991カレラS、991後期GTS及び992前期カレラの3台を所有)。(大分県・小平 正典さん)

◆人生で出会った最高のクルマです。同じ年に生まれて、同時代を生きてこられたことに感謝しています。新車価格は驚くほど高くなりたしたが、最新でなくてもいいから、ずっと乗り続けていたい。古くても新しくても、変わらない味を持っているのが、911の魅力のひとつです。その変わらない味は、素のカレラにもっとも濃厚にあると思っています。(東京都・ばるさん)

◆多少の我慢でファミリーカーとして使えて、MTを楽しめる唯一のスポーツカー。(東京都・aktnyさん)

◆街乗りに使えるスポーツカー。GT3などと異なり、パワーは十分だがありすぎることはなく、素人には丁度よい。(東京都・Piroさん)

◆やはり一度は所有してみたい車。(兵庫県・井上正人さん)



◆走りもさることながら、その佇まいが素晴らしい。年齢を重ねるほどに憧れる。不思議な魔力を秘めた車。積み重ねられた歴史と実績からくる911の風格がそう思わせるのか一度は乗りたい最上の車。(兵庫県・神田英嗣さん)

◆サイズ、重量が大き過ぎず適当であることと、キビキビ走れること。加えて内装が洗練されていて高級感があること。(和歌山県・MSailorさん)

◆何とか4人乗れるし、ゴルフバックも積める実用的スポーツカー。終のクルマにしたいけどやっぱり無理かな。(東京都・へいぞうさん)

◆中古車で購入してまだ2カ月ですが、これまで所有した中で群を抜く運転の楽しさ・ワクワク感があります。皆さんに乗って欲しい!(神奈川県・牧野義雄さん)

◆軽量、小型でいいデザイン。(東京都・田中トオルさん)

◆仕事も余暇もこれ1台で済む? と複数台持ちの悩みを解決してくれそうに思わせてくれる、そんな夢パッケージ。(兵庫県・ぎっちゃんさん)

◆かっこいい! 60歳になったら絶対乗る!(東京都・クマミツさん)

◆迷うことなく子どもの頃からブレない選択。(静岡県・浦田 学さん)

◆公道を普通に流せるスポーツカー。(神奈川県・手動変速機さん)

◆992.2でまだ純内燃が買える歓び。(愛知県・take-c11さん)



◆911の中で唯一、純粋に911を操れるマニュアルミッションだから。6速となったのも吉!(京都府・クルマ・ノリスさん)

◆30年以上高級輸入車を運転をしてきましたがが、運転が楽しく実感できたのはポルシェ911でした。(東京都・Maplesyrupさん)

◆日常使いとサーキット走行が両立できる車であり、所有欲も満たしてくれるガソリン車。(東京都・Oidaさん)

◆いつかは所有して車庫に納め,眺めてからドライブに出かけたい。(神奈川県・鈴木健史さん)

◆スーパーカーの走りを楽しめる非日常感と、ゴルフ・バックを2つ積んでゴルフに行ける道具感が素晴らしい。ゴルフ場のエントランスでクラブを降ろす際に笑顔(笑?)で対応してくれました。(山梨県・かめさん)

◆やっぱりポルシェ。EVになる前に。(愛知県・ARIGAさん)

◆やはり人生の目標はカレラではないでしょうか。ここから先に行ける人は問題ないと思いますが、一般の市民から見た時の目標であり、メートル原器。(大阪府・加藤一郎さん)

◆スタイル、性能、実用性、全てにおいて911が好き。(東京都・なるなるさん)



◆とにかく乗って気持ちよく、運転していて(楽しくて)笑える事。(兵庫県・taku8さん)

◆『最新の911こそが最良の911』を裏切らない出来。電動化前のICEかつ、最後のMTになるであろう素のカレラを新車で乗れる最後のチャンスを逃せない。戦車(乗ったことは無いが)のような堅牢感。右足と直結したような加速感。宇宙一と評されるブレーキ。全てが車好きの心を魅了する。(新潟県・佐藤和幸さん)

◆911ハイブリッド化は本年スポーツカー最大の話題。MGU-K・MGU-Hのテクノロジーをパフォーマンス向上に振ってみせた事には、さすがポルシェと感心させられた。RRレイアウトに収めたパッケージングも見事。(東京都・kofuku51さん)

◆オーソドックスなスタイルと 割と軽い車重。ナロー・ボディ(あんまナローでもないですが)。(大阪府・kikusa2さん)

◆とにかくPorsche好き、やっぱり最新のPorscheに乗ってみたい。(神奈川県・椎名康雄さん)

◆スポーツかーで通勤に使える一番普通の車。(大阪府・kikusanさん)

◆パナメーラ4Sに乗っておりPDKの良さは分かっているものの、911はやはりマニュアルで乗りたい。それもペダル配置の問題から左ハンドルで。(神奈川県・VV Oyajiさん)

◆シンプルに、走る為の性能、エンジン、ブレーキ、サスペンション、トランスミッションにコストをかけたことが分かる潔さ。特にCarrera Tがベストだと思う。(東京都・路庵さん)

◆もちろん理由は、長い歴史のある911が初めて電動化したから。この先がどうなって行くのか楽しみにでなりません。(富山県・吉田利也さん)

◆素晴らしい工業製品。RRの独特の乗り味、よく効くブレーキ、良い音のするエンジン、素晴らしいハンドリング。(東京都・西岡均さん)



◆やっぱり素の911が一番だと思います。生涯一台しか所有できないとしたら911を選びたいですね。(東京都・nobさん)

◆唯一無二の存在感。(神奈川県・フクロウと秋田犬さん)

◆窓を全開し、後部から聞こえるボクサー・エンジンのサウンドは至高の時を過ごせます。(千葉県・Uraさん)

◆個性的スポーツカーで実用性も備えているのは、やはり911。ハイブリッドなしを選べるのは、992.2が最後か?(神奈川県・庭田正昭さん)

◆街中でもサーキットでも走って楽しい車だから。(埼玉県・おっきいお買い物パンダさん)

◆実用性の高いスポーツカーのジャンルでは唯一無二の車。メンテナンス・コストの面でも優れているし、シートを倒して仮眠も出来る。(徳島県・ペソリラ豪丼さん)

◆PECでの走行体験。(神奈川県・相川康一さん)

◆ICEの走り、音、疾走感と後ろ姿。(埼玉県・aiさん)

◆カレラ系のハイブリッドとの融合性。(愛知県・たくさん)

◆実用性。(福岡県・宮崎 順秀さん)

◆2009年式カレラSを、通勤や子ども(小学生・幼稚園)の学校送迎に毎日使用。ボディ・サイズも手頃で、故障もなく、日常使いからレジャーまで幅広く活躍してくれています。普通の速度で運転を楽しめる点も、大きな魅力です。ただ後部座席の子どもたちからは「うるさい」と不評です……。(兵庫県・shige155さん)



■ENGINE編集部のWebメルマガ会員のみなさんの投票理由に関しての総評
今回の20台のランキングの中で、14位、11位、7位、そして4〜2位と6車種がランクインしたポルシェ。他ブランドと比べても圧倒的な支持を得ていることがよく分かる。なかでも2位となったスタンダード系の911は、いよいよハイブリッド化したGTSに興味津々というコメントがあるいっぽうで、GT3系の自然吸気エンジンほどではないにしても、純内燃エンジンやマニュアル・トランスミッションの選択肢のあることを評価する声も多かった。いよいよオーナーになった、手放したが後悔している、などリアルな言葉が多かったのもスタンダードな911ならではの傾向といえる。「やっぱり素の911が一番だと思います。生涯一台しか所有できないとしたら911を選びたいですね」という東京都・nobさん、「電動化前のICEかつ、最後のMTになるであろう素のカレラを新車で乗れる最後のチャンスを逃せない」という新潟県・佐藤和幸さん、そして「人生で出会った最高のクルマです。同じ年に生まれて、同時代を生きてこられたことに感謝しています。新車価格は驚くほど高くなりたしたが、最新でなくてもいいから、ずっと乗り続けていたい。古くても新しくても、変わらない味を持っているのが、911の魅力のひとつです。その変わらない味は、素のカレラにもっとも濃厚にあると思っています」という東京都・ばるさんなどなど、本当にスタンダードなポルシェ911に対して、深く深く惚れ込んでいるひとばかりである。

第3位はクーペもオープンもある悩ましいあのクルマ!

第4位はサーキットも公道も走れる究極の1台!

第5位はこれぞ日本の宝!

第6位は新車で手に入れられるのは今がラスト・チャンスのこのクルマ!

第7位はその優雅さに誰もが憧れるこのクルマ!

第8位は後輪駆動の4座2ドア・クーペでMTも選べるあのクルマ!

第9位は走り出せばまるでスポーツカーのようなあのサルーン!

第10位はシビックよりゴルフより上位となったあのホットハッチ!

第11位は心臓部に惚れ込んだ人の多いこのクルマ!

第12位は優れた実用車でありホットハッチでもあるこのクルマ!

第13位は栄光の歴史を感じさせるこのクルマ!

第14位はあの希少なエンジンを搭載したオープン・スポーツカー!

第15位は日本が世界に誇る1台!

第16位はけっしてなくしてはならないあのクルマ!

第17位はドイツが誇るあのブランドのセダン&クーペ&カブリオレ&ワゴン!

第18位はみんな大好きイギリスのスポーツカー!

第19位はあの優雅なクーペ&スパイダー

第20位はあのスーパー・スポーツカー!


■ENGINE Web版ベスト20のルール
2025年7月13日~7月25日までの期間、ENGINE編集部で作成したノミネート車リスト341台の中から、ENGINE Webメルマガ会員限定で投票を募り、集計を行った。同点が出た場合、価格の安い方をよりバリューの高いものと讃えて上位とし、ランキングを決定している。

ENGINE Webが制限なく読める! 無料メルマガ会員登録はこちら

(ENGINE Webオリジナル)

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement