「第2回ENGINE Web版ベスト20」! ENGINE Webのメルマガ会員のみなさんに、ENGINE編集部で作成した「いま日本で買える新車341台のリスト」の中から、欲しいクルマを1台、投票してもらいました! 選ばれた上位20台をカウント・ダウンしていきます!
今、新車で買えるクルマの中から、身銭を切ってでも欲しいクルマを選んでいただく、という基本的な方向性は前回と変わりませんが、今回はそこに「マイ・パーソナル・ベストはこれだ!」というテーマを加えました。急速な技術力の進歩や、環境問題への取り組みなどに伴い、クルマも多様性の時代を迎えています。クルマの好みも十人十色という中、あえて個人的な体験や思い入れを強く反映させたセレクトをして頂きました。
では、いよいよ第1位です。
※いま日本で買える新車及びその本体価格は、2025年5月末日時点における各メーカー公式Webサイトに掲載のラインナップに基づき編集部で作成したものです。写真ギャラリー内に全車のリストは公開されています。
第1位 アルピーヌA110
(960万円~(アニバーサリー) 1.8リットル直列4気筒ターボ/MR/7段自動MT)
ENGINE Webメルマガ会員のみなさんがアルピーヌA110に投票した理由はこちら!◆軽い、ホイールベース短い、低重心、ブレーキ&タイヤ抜群。以上言う事なし(試乗体験から)。(三重県・しゅんさん)
◆エクステリアからミドシップの走行性能まで素晴らしい。(東京都・rodreelさん)
◆軽量、コンパクトなミッドシップ・スポーツカー。今の時代に貴重な1台です。(福岡県・トミー君さん)
◆普通の人が購入可能なスポーツカー。普段使いができるホット・スモール。楽しさ満載で人生変わります。朝起きたらちょい乗りでもしたくなる。眺めて楽しい。乗ってこその笑顔。飾って置く車ではありませんから注意です。(新潟県・パパはさん)
◆車との一体感が2ペダルでも深く感じられる。軽さと足が秀逸(ピュア乗りです)。(福岡県・shuさん)
◆今の車にしては不具合や故障も多いが、それに優る軽さ、運転の楽しさがある。(東京都・KUCYMさん)
◆(比較的)安い。(体感的に)速い。(運転が)うまい(様に感じる)。ヘタクソでも低速度でも楽しい。(北海道・toyさん)
◆お金が有ったら絶対に買いたいと思う車。(神奈川県・やましゅうさん)
◆車を操っている感や軽さが他の車とは異次元。(新潟県・yama さん)
◆軽量で、そこそこのパワーがあり楽しみながら普段使いに良さそう。日本車にないデザインで個性的、丸型ヘッドライトがいい! 足車として欲しい。(宮崎県・カンタロウさん)
◆スポーツカーの近代技術の集大成。エンジン、ボディ、シャシー、トランスミッション、ブレーキ、全ての性能、技術、素材がベスト・パッケージされた、歴史に残るべきスポーツカー。(埼玉県・Kazunari Yaguchiさん)
◆発売開始からかなり年月が経っていますが、デザインの素晴らしさは当初からまったく色褪せません。軽量コンパクトなボディにも憧れています。(神奈川県・らんらんさん)
◆試乗して軽量スポーツカーとしての回頭性や応答性の高さに魅了され、購入を検討したが、荷物が殆ど積めない実用性のため断念した。今後は出ることのない珠玉の1台と言える。(東京都・S205さん)
◆そろそろ中古価格落ちてください、と七夕の短冊に書くのはこのクルマ一択。(大阪府・日垣雄一さん)
◆ガソリンA110に一生乗りたいのでもう1台欲しい。軽さ、スタイリング、フットワーク等エンジン以外運転に没頭できる車。身体にフィットする。(北海道・青木 諭さん)
◆毎日乗れるピュア・スポーツは後にも先にもこの一台、同時に所有欲すら満たしてくれる。(茨城県・よっしさん)
◆手頃なサイズのライトウェイト・スポーツ。軽いは正義。ミドシップのバランスとハンドリング。運転する事を純粋に楽しめる車。今一番欲しい車です。(岡山県・はっしんさん)
◆デザイン、コンセプト、設計思想、歴史など唯一無二の存在。その上で現実的なコスト・バリューを実現し、常識的な普及レベルにある。(東京都・田口創一朗さん)
◆走る、止まる、曲がる、が、ドライバーの意のままに動き、とても楽しい。近くにビーナスラインが在り、時々走るのがオアシスです。(長野県・飯浜 修さん)
◆どこから見ても美しいボディ。必要十分なエンジン・パワー。軽量コンパクトなボディ・サイズ。街中からワインディング、サーキットまで、高い次元で純粋にドライビングを楽しむ事に特化した仕上がりがgood。(大阪府・ニケさん)

◆一番気になる車。(埼玉県・たろうさん)
◆EV、HEVでは実現出来ない軽さと運動感覚。ICEでならではのスペック。今後貴重になる存在。(京都府・服部勝洋さん)
◆1100kgという軽量なボディに300馬力の元気のあるエンジンを搭載し、スポーツ走行が楽しめる。また、アトリエ・アルピーヌで好きなカラーをチョイスできるのも良いところ。攻めすぎてないかわいいデザインも秀逸。(東京都・畑岡宏光さん)
◆デビュー当時に試乗してから卓越した身のこなし、フットワーク、そしてエンジンに魅力されてずっと気になっていたクルマ。どうにか買おうと画策中!(愛知県・じゅーどさん)
◆今般EV化の流れはやや停滞しているが今後A110のようなクルマは出てこないと思う。これまでMR車は、ケイマン、ルノー・クリオV6、旧NSX、と乗り継いできたが排気量・車重など比較してライトな所が良いのではないかと思う。A110は数年前に試乗をしたことはあるが免許返上前のアガリの1台として所有したい有力候補と考えている。ゴルフバッグはサイドシートでもやむなし。(千葉県・yokonoriさん)
◆以前ならポルシェ911を選んでいたが、とにかくボディも大きくなり車重も重過ぎるので、サイズ感も良く車重も軽く、しかもドイツ車とは違う乗り味のA110がマイ・ホット1です。(大阪府・ドライサンプさん)
◆軽さ、身のこなしの軽さ。(愛知県・Eliseさん)
◆フランス風人馬一体、でもSはかなり難しい。(兵庫県・M2 1001 1051さん)
◆唯一無二のライトウェイト・スポーツカー。(長崎県・吉田智史さん)
◆サイズ感と言うか、パッケージングがちょうど良い。(大阪府・ぴろさん)
◆今時これだけ軽い車を作っているのが素晴らしい。素晴らしいハンドリング、エンジンも扱い易い。(神奈川県・ロータリーロケットさん)
◆初代から引き継がれたデザイン、軽快さを持ち、F1やWRCの血統も兼ね備えた1台。パワーユニットに関してもメガーヌR.S.の載せ換えでなく、専用部品を多く使用している点も本気さが伺える。カード・キーを差し込む一手間にフランスのエスプリを感じる。(神奈川県・宋柏陽さん)
◆とにかく軽いスポーツカー。(東京都・江戸たたきさん)
◆モデル発表以来販売まで何年もかかり外車アルアルの出る出る詐欺なのかと思っていたら、発表モデルそのまま発売され物欲大爆発! デザインにおけるオマージュもさることながら、現代においてあり得ない軽さが1番の魅力で、その軽さを際立たせるであろうミドシップ・エンジン! 制約の多い現代においてよくぞ作ってくれた、と感謝しかありません! 次期モデルはEVと落胆は隠せませんが、買えるうちに絶対買いたいモデルです!(Alpine A110・アトリエマクガフィンさん)
◆デザイン、サイズ、パフォーマンス全てのバランスが良いと思ってます。(埼玉県・NJほりえさん)
◆デビュー時から比べると、販売価格はかなり上がってしまい、購入のし易さは下がってしまった。が、今時の車に求められる安全性能を担保しながら1100kg強と言う車両重量は圧倒的に軽く、前後ダブルウィッシュボーンのサスペンションが攻め込むとロールしながらも、しっかりとしたロード・ホールディングを提供。とにかくコーナリングの楽しさが、この車の最大の魅力。(神奈川県・小原英隆さん)
◆フレンチの真髄、家族にも趣味のゴルフにも使えない、ドライブするためだけの車の清さにぞっこん、死ぬまでには必ず手に入れたい車。(滋賀県・長谷川新也さん)
◆シャシー、エンジン、トランスミッションの絶妙なバランスの上に成り立っていて、乗り手に運転が気持ちいいと思わせる。アルピーヌの最後のエンジン車として相応しい。(千葉県・ごくつぶしさん)
◆小型軽量のライトウエイト・スポーツカーの見本のような設計。価格も夢(希望)が持てる価格。(神奈川県・GINさん)
◆高くなったとはいえ、現実的な価格で乗れる純スポーツカー。(長野県・JJさん)

◆1973年アルピーヌ・ルノーA110のリメイク版であり、カルロス・ゴーンの置き土産。(広島県・ランナーマンさん)
◆今も将来も乗り続けたい車、あえてのGTを選択したいが、SやRでは日常が固すぎて辛いことも。ドライブが修行ではなく楽しめるGTか、新車種のGTSにはかなり惹かれる。エンジンをいつまでも残してほしい。(愛知県・tokkanさん)
◆将来乗れなくなるであろう楽しい車。(東京都・nigeryuさん)
◆軽さが正義となる数少ない名車だと思う。NAロードスター乗りとしては憧れの一台、近くにディーラーがあればガレージに迎えたい1台です。(新潟県・西村昭裕さん)
◆軽くて気持ち良いから。(茨城県・nobさん)
◆先代の雰囲気をもち、なおかつ最新の機能を装備しながら軽量でコンパクトなスポーツカー。重く大きく肥大したスポーツカーには興味が無かったが昨今唯一欲しいと思った。フランスらしい現状へのアンチテーゼも感じられる。スポーツカーは軽量コンパクトが良い。(長野県・山本Qさん)
◆軽さが車にとっていかに重要かを実感させてくれ、それでいてチープな要素を排除した車。(福岡県・Yanakacchanさん)
◆軽くてカッコいい。(茨城県・どら猫さん)
◆とにかく動き出しが軽く運転が楽しい。NDロードスターも所有していて軽快って言われてるが、A110Rは別格。今までいろんな車を乗ってきたがこの車より楽しい車に出会えてない。新型A110を2018年より4台乗り継いだが、その中でもA110Rは別格。(埼玉県・G-bossさん)
◆スポーツ・ドライビングを教えてくれるクルマです。(神奈川県・きいろぜっとさん)
◆軽量コンパクトなことによる運動性能の高さと、日常使用にも一定程度耐えられる守備範囲の広さ。さらにアルピーヌ・ブランドの伝統性や今後同様のクルマの登場が考えにくい希少性などから選定しました。(東京都・Nikasamさん)
◆先ず、単純にかっこいい。大型で重くビッグ・パワーの車が多くなっている中で、ちょうど良い大きさ、重さ、パワーで絶妙なバランスを高次元で取っている。正直なところ、私はA110を運転したことがない。しかし、最近のルノー車の素直なハンドリングと快適かつスポーティな足まわりから、A110が超絶楽しく、飽きのこない乗り味である事を確信している。(茨城県・たかぼんE46さん)
◆普段使いに良し、意外と旅行にも使える!(兵庫県・OGMさん)
◆先立つものがあれば、絶対手に入れたい絶滅危惧種のガソリン・エンジン車のライトウェイト・スポーツカー。(静岡県・村松正浩さん)
◆スタイリングが一番。(岐阜県・高井幸治さん)
◆唯一無二のデザイン。(大阪府・森本昌裕さん)
◆スポーツカーとして奇跡のようなパッケージ。終売が刻一刻と近づいているいま、ホット1そしてラスト1とも言えるかも。乗ると気にならないみたいだが、長期的に所有するならsmtの耐久性だけ気になるところ(東京都・井上牧人さん)
◆車重の軽さとバランスの良さ。(神奈川県・岡阪 誠さん)
◆車重の軽さ。(京都府・youさん)
◆車が手足ように動く。(千葉県・S800クーペさん)

◆軽さとハンドリング。(東京都・飯塚有応さん)
◆軽快にして優雅、道を舞う芸術──Alpine A110はフレンチ・エスプリが息づく、走りと美の調和そのもの。(神奈川県・夏草冬濤さん)
◆アクセルを踏んだ時の軽さと、カーブでの旋回力。最後に乗りたい、内燃機関の車。今回、A110SからA110Rに乗り換える予定です。(大分県・森山雅裕さん)
◆運転がとても楽しい車で飽きないです。(東京都・ライトカーさん)
◆60歳になったので終の車を考えていて、A110にいきつきました。すべてが最高です。(神奈川県・伊藤淳二さん)
◆軽量でバランスが良くシャーシにあったパワーがあって、素人でも面白く乗れそうな車。スタイルもお気に入り(岐阜県・ナイルさん)
◆名車の中で現在最もデザインを尊重し継承、さらになお進化。かつて憧れだったファンの気持ちを裏切らず時代に合わせ進化。日本で老舗と呼ぶ伝統的価値観と同じ姿勢に共鳴。(東京都・吉彦さん)
◆今世紀最後のガソリン・エンジンのピュア・スポーツ。発売から時間も経って成熟した究極のロードカー。軽さとミドシップが1番ものをいうカテゴリー。(東京都・め組の大吾さん)
◆走りやすい。(茨城県・ヘッケルさん)
◆軽い、速い、被らない。(神奈川県・ワンテンさん)
◆普段使いできる小型軽量スポーツカーは永遠の憧れです。(佐賀県・宮原浩二さん)
◆昨年A110Sを保有していました。タイヤが一転がりした瞬間、超軽量のスニーカーを手に取った時にあまりの軽さに「えっ!?」となる感覚に似た、自分の想定を大幅に上回る(下回る?)軽量感が醸し出す軽快さは、他の車では味わえない。唯一無二の味。(長野県・どらかずさん)
◆一度はミドシップ・カーに乗ってみたい。(茨城県・やんばるばるばるさん)
◆軽量、コンパクト、必要十分なハイパワー。(愛知県・永遠の不良中年さん)
◆軽量ミドシップ・スポーツ内燃機関最後の車となると思うから。(埼玉県・ys1963さん)
◆過去乗った車で1番運転が楽しいから。色違いでもう1台欲しい。(北海道・ニッポンの病を治すさん)
◆軽快に颯爽とどこでも走りが楽しめる。(神奈川県・豐田由紀夫さん)
◆ファン・トゥ・ドライブを楽しめる。(群馬県・あるぴーさん)
◆軽量、小排気量、しなやかな脚、一目でアルピーヌと分かるデザイン……ひとたび走り出すと血沸き肉躍るそのパフォーマンス! まさにホットハッチ!! (石川県・NAOさん)
◆スタイルも走りも素晴らしいです。軽いって最高ですね。(富山県・ぶんちょうさん)
◆軽快。コントローラブル。(新潟県・T.takaさん)
◆普段使いできて 軽くてワインディング・ロードも遠出も楽しい。走行距離がどんどん伸びていきます笑。(愛知県・Mizukiさん)

■ENGINE編集部のWebメルマガ会員のみなさんの投票理由に関しての総評
栄光の1位に輝いたのはアルピーヌA110。コメントの量、内容とともに他のライバルたちを圧倒していた。また、1位に選んだ会員の皆さんの中にA110のオーナーが多数いたのはもちろんだが、北海道・青木 諭さんのような「A110に一生乗りたいのでもう1台欲しい」という声や、実際にA110を(最大で4台も)乗り継いでいるオーナーが複数いたことにも注目したい。それほど惚れ込んでいるひとが多い証明だろう。軽量であること、そしてアルピーヌというブランドが電動化に舵を切り、A110の後継モデルには内燃エンジンを搭載しないと公表されていることも、このランキングに大きく影響しているのは間違いない。東京都・S205さんと井上牧人さんの「今後は出ることのない珠玉の1台」「終売が刻一刻と近づいているいま、ホット1そしてラスト1とも言えるかも」というコメントの通り、残された時間は少ない。
第2位はやはりみんなが憧れるあのクルマ!第3位はクーペもオープンもある悩ましいあのクルマ!第4位はサーキットも公道も走れる究極の1台!第5位はこれぞ日本の宝!第6位は新車で手に入れられるのは今がラスト・チャンスのこのクルマ!第7位はその優雅さに誰もが憧れるこのクルマ!第8位は後輪駆動の4座2ドア・クーペでMTも選べるあのクルマ!第9位は走り出せばまるでスポーツカーのようなあのサルーン!第10位はシビックよりゴルフより上位となったあのホットハッチ!第11位は心臓部に惚れ込んだ人の多いこのクルマ!第12位は優れた実用車でありホットハッチでもあるこのクルマ!第13位は栄光の歴史を感じさせるこのクルマ!第14位はあの希少なエンジンを搭載したオープン・スポーツカー!第15位は日本が世界に誇る1台!
第16位はけっしてなくしてはならないあのクルマ!
第17位はドイツが誇るあのブランドのセダン&クーペ&カブリオレ&ワゴン!
第18位はみんな大好きイギリスのスポーツカー!
第19位はあの優雅なクーペ&スパイダー
第20位はあのスーパー・スポーツカー!■ENGINE Web版ベスト20のルール
2025年7月13日~7月25日までの期間、ENGINE編集部で作成したノミネート車リスト341台の中から、ENGINE Webメルマガ会員限定で投票を募り、集計を行った。同点が出た場合、価格の安い方をよりバリューの高いものと讃えて上位とし、ランキングを決定している。
ENGINE Webが制限なく読める! 無料メルマガ会員登録はこちら(ENGINE Webオリジナル)