2021.10.22
CARS
こっちは何年待ち? ランドクルーザー300系のレクサス版、新型LX…
レクサスが新型LXを世界初公開した。ボディ・サイズや価格だけでなく悪路走破性においてもラインナップの頂点に君臨するフラッグシップSUVだ。新型ランドクルーザー300系がベース歴代のLX同様、ベース・モ…
2021.10.19
CARS
PHEVをはじめ見どころ満載 次世代レクサス第1弾となる新型NXの…
2021年6月に世界初公開された新型レクサスNXの日本での販売が開始された。デザインのほか、電動化などの技術要素において次世代レクサスの基礎となる新しいコンセプトが盛り込まれている。新しいデザイン言語…
2021.10.17
CARS
鮮やかな青を組み合わせたコンバーチブルが魅力 レクサスLCが一部改…
レクサスはラグジュアリー・クーペ&コンバーチブル「LC」の一部改良を実施。クーペのシャシー性能を向上させるとともに、コンバーチブルの内装や幌に新色を設定するなど、快適装備や見た目のブラッシュアップが図…
2021.09.27
CARS
レクサスISがさらに進化 2つの特別仕様車も設定
レクサスがDセグメント・セダン、ISの一部改良を実施。さらに2種類の特別仕様車をラインナップに加えた。運転支援装置と操縦性が進化新しくなったISは運転支援装置(ADAS)の制御見直しや、操縦性の改善が…
2021.09.26
CARS
レクサスRC・Fが一部改良 イメージ・カラーのブルーをプラスした新…
レクサスがBMW・M4やメルセデスAMG・C63がライバルとなるハイパフォーマンス・クーペのRC・Fの一部改良を行った。内外装の装備見直しが主な変更点となる。ブルーのアクセントが鮮やかRC・Fパフォー…
2021.09.12
CARS
セダン人気を死守 レクサスESがマイナーチェンジで商品力をアップ
現行型から日本市場にも導入されるようになったレクサスESがマイナーチェンジ。2021年4月の上海モーターショーで世界初公開されたモデルで、デザインの変更や走行時の快適性向上を図っている。従来モデルより…
2021.07.10
CARS
新型BMW M4、2ドア・スポーツ・クーペ・ライバル比較! アウデ…
M4とほぼ同じ価格帯の、2ドアのスポーツ・クーペであるアウディRS5とレクサスRC FをM4と比較試乗した。エンジン編集部の3人は何を思ったのか? 甲乙つけがたいRS5 上田 M4とまさにガチ…
2021.07.05
CARS
注目はレクサス初のPHEVだけではない レクサスNXが2代目に進化…
初代のイメージを色濃く残すレクサスNXが2014年のデビュー以来初のフルモデルチェンジを受け、2代目に進化した。新型のスタイリングは初代のイメージを色濃く残しながらも新たな要素を多数盛り込んだ。直立さ…
2021.07.03
CARS
日本唯一の正統派GTカー、レクサスLCとLCコンバーチブルに改めて…
スカイラインやセリカをはじめ、日本にもGTと名付けられたモデルはたくさん存在する。しかし、レクサスLCのように本当の意味でGTカーと呼べるクルマはあまり多くない。LCに乗ると、日本のメーカーにも真のG…
2021.06.18
CARS
【試乗記】グッドニュース!! レクサス初の電気自動車、 UX300…
レクサス初の電気自動車、UX300eは当初135台の限定販売だったが、量産の準備が整い、カタログモデルとして通常の販売が開始された。早速、取材車の準備ができたというので、その走りを味わってみた。 …
2025.09.06
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲也さんの自宅ガレージを訪ねる
2025.09.03
トヨタ GRとは?「G's」から「GR」に変わった歴史やGRのコンセプトを解説
2025.09.08
【約530万円〜】累計販売200万台超えのヒット作が2代目に 「フォルクスワーゲンT-ロック」が全面的に刷新
2025.09.09
還暦過ぎの昭和なオヤジが一瞬で虜になったクルマとは? 元エンジン編集部の荒井寿彦の「身銭を切ってでも欲しいクルマのランキング」 1位はこの手があったかと驚くあのクルマだ!
2025.09.06
世界王者・山野哲也の秘密のガレージ 原点は“車庫入れドリフト”だった